5日目の様子 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

5日目の様子

野口です。

今朝は、まずゆっくりと起床しました。寝不足が続いていたので、助かりました。

起きて直ぐにパソコンを立ち上げ、NHKとツイッターで寝ていた間の情報を仕入れます。

午前中、空気は冷たかったのですが、「今のうちに」と外で子どもたちを遊ばせます。その後、家に戻ってから妻と子どもたちは、おやつ用のおはぎを作ってました。

午後からは急に風が強くなり、「地震?!」と錯覚するほどに家が揺れます。

そんな中、16時45分頃から計画停電が始まりました。私の地域では始めての実施でした。

止まってしまった信号を確認しに行き、そのまま、また子供たちを遊ばせます。

妻は、これも確認のために近所のスーパーを見に行きます。案の定、停電に合わせて閉まっていて、停電が終わる夜には再開すると紙が貼られていたそうです。

家に戻り、遊びながら電気のない生活を実感します。

そして、薄暗くなってくると、下の子どもは眠くなってしまったようで、余震で少し怖がり始めた上のこと一緒に寝てしまいました。

本当は停電明けに夕食を予定していたのですが・・・明日の朝、子どもたちの起床時間はかなり早そうです。

子どもたちと添い寝してしまった私は、20時頃に目が覚めてしまいました。妻に停電が終わった時間を確認すると、予定より30分以上も早く終わったようです。

テレビでは、池上彰さんが地震のこと、原発のことを分かりやすく解説してくれていました。これまで自前で調べて分かっていたつもりだった情報が、頭の中で整理された感じです。

被災地近くの知り合いから、続々と連絡が届くようになりました。中には家族が・・・という方もいましたが、とにかく本人は生きていてくれました。


花粉症が治まった頃、状況はどうなっているかな?

そんなことを考える余裕が出てきた3月16日でした。