ツリーハウス・イベントを少し詳しく報告します。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

野口です。

日曜日に合流したツリーハウス・イベントを、もう少しだけ詳しく報告します。>Mさん♪

ツリーハウスのイベント自体は土~日曜日で行われていたのですが、土曜日に幼稚園の行事があった我が家は、日曜日の早朝に自宅を出て合流しました。

空いている道路、二日目の集合時間前に無事に着きました。ちなみに参加者さんは、同じ敷地内にあるキャンプ場などに泊まったようです。

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能-清和のツリーハウス

初日で骨組みまで完成していましたので、二日目は屋根と壁のみです。

体験イベント用のツリーハウスですので、防水シートを貼ったりなどの、細かい部分はありません。ツリーハウス作りを通して、思い出を作り、親子の絆を強くする!そんな風に私は考えています。

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能-清和のツリーハウス

イベントが始まっても、参加者ではない私たちはマイペースで森の中を歩きました。

今回は主催、開催場所ともに「県民の森」でしたので、散策路とかしっかりと整備されています。さすがに下の子はまだ小さいので、普通の森では写真のような距離はあけられません。

ある程度、整備されているからこそ、敢えて距離をおいて後を付けていくことができます。お陰で、せかせかしないで時間を過ごすこともできました。

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能-清和のツリーハウス

お昼を挟んでツリーハウスは無事に完成しました。ウチの子たちは、朝も早くて、森に着いてから遊びっぱなしでしたので、お昼を食べたら二人とも寝てしまいました。

完成に立ち会ったのは私のみ。

手前の木や草が邪魔ですが、カメラを構えている人を基準にみれば、デッキの高さが想像つくと思います。

デッキの上は、地面とはまた空気が違うんです。達成感もありますしねー。

ぶっちゃけ、子供たちは、小学生くらいでもぶっ続けでツリーハウス作りには携われません。

森の中自体が非日常ですから、次から次へ遊びを見つけていきます。その為に、インストラクターの方たちは、子供向けの別プログラムを用意してくれたりもしています。

ツリーハウスや、その周辺の遊びも含めて、森の中で二日間過ごすことが、とても大切だったりします。


明日から天気が崩れるような予報が出ていて、週間予報でも、梅雨入りしそうな予報が出ています。

今回、絶妙なタイミングで開催されたイベントと、それに合流できたのはラッキーでした。


蚊も、まだいませんでしたからね。

GW明けから梅雨入り前まで、寒くもなくて、蒸し暑くも無くて、蚊も少ないこの時期。

休みの関係で、どうしてもGWと夏休みに集中するアウトドア・イベントですが、ちょっと頑張って、この辺の週末を上手に利用されるといいですよー。


ココだけの話、今回のイベントも募集定員割れしてましたから、「もったいないなー」って思う気持ちもあったりします。

あ、イベント情報が欲しい方は個別にご連絡下さい。優先的に連絡することも可能です。