継続できるかを見極める。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

野口です。

自作するか外注するかは別にして、サイトを作る前に考えて置かなければいけないことがあります。


それは、①誰が更新するのか? ②誰がアクセスを集めてくるのか?、最低限でもこの二つを考えておく必要があります。

文章にすると長くなるので、ここでは書きませんが、そういう「継続」の部分をどうするのかは、サイトのデザインなんかより優先順位は格段に高いです。



言い方を変えれば、継続できる見込みが立ってから、デザインに手をつけても遅くはありません。

デザインの良し悪しも、見た目(派手さ、可愛さなど)だけではなく、表示までの速さや使い勝手など、計画段階では「見えない部分」がたくさんあります。

ということは、最初にがっちりと作りこんでしまうことは、私は逆に怖く感じます。


サイトは手を加え続ける事を前提に取り込んでください。

作ったから万能に働いてくれることは、絶対にありません。


置いておけば良い、名刺代わりのサイトにしたって、半年や1年単位での見直しは必須ですよ。


あ、この記事は、明日の打合せで使う資料代わりだったりします(笑)

こうして、皆さんの目が触れるところに書くことで、伝わることもあるかなーと思ってます。