「お互い嬉しい」の関係です。
今日は子どもと、
近所の市民プールに行ってきました。
本当は海水浴の予定(約束)だったのですが、
先週、咳がひどかったので「その日の様子を見て」ということ、
「ノンビリ起きて、近くのプール」という選択になりました。
近場だと、私も前日ギリギリまで仕事できます。
今は”海”は欲張らずに、プールで十分です。
プールに行きたいのは、子供もそうですが、
実は私も泳ぎに行きたいのです。
暑さ対策もありますが、
それよりも運動不足対策。
数時間プールで遊んだだけでは、
体力UP的にはたかが知れていますが、
身体全体を無理なく動かすには最適。
腰や関節を痛めることなく心地よく運動できますし、
徐々にペースを上げることができますので、
子どもとのプールは、本当にありがたいです。
もう子どものためではなく、
自分のためと言ってもいいですね。
もちろん子どもも楽しんでいますので、
「一緒になって遊ぶ→お互い嬉しい」の関係です。
おそらく、子どもが居なければ、
今は仕事がメインのタイミングですので、
プールなんて選択肢は考え付かないハズ。
子育てしていると、どっちが教えられているか、
どっちが機会を与えているのか分からない時があります。
ホント「こちらこそ、ありがとう」です。
言いませんけどね。子どもには。
言わない代わりには、
子どもが成長し易いように、遊び易いように、
少しレベルの高いことを見せてます。
真似するだけで、一歩前進するような。
もしかしたら見るだけで「すげー」って思えるような。
プール一つでも、幾重にも想いを乗せています。
今日は、いいリフレッシュでした。
余談
父子でのプールは、
プールサイドでの写真が無いんですよ。
これだと、本当に記憶に残すだけしか出来ません。
早く家族全員でプールに行きたいですねー。