大雨のニュースを見て | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

深夜の息抜き日記です。

今日、ニュースを見ると、
九州地方などの大雨や土砂崩れの様子が映っていました。


特に土砂崩れの場面で、山の斜面の映像を見て思ったのが、
「(土砂が崩れた横で立っている)木が細っ!」でした。

一瞬しか映りませんでしたので、予測の部分もありますが、
植樹した杉の木の人工林で、間伐が行き届かなかったのでは?
と、考えさせられるくらい、杉の木が細かったです。


植林する際は、密植させますので、
木が育つにつれて間伐を行ってあげなければいけません。

しかし、この間伐を行わないと、
木がヒョロヒョロのまま育ってしまい、
結果、地すべりなどに繋がります。


その辺の話は今日は流れたのかなー?

大雨の注目度は、やはり降っている時か、災害が起こったときで、
数日経てば、例えニュースで取り上げても、感心が薄れます。


間伐は、木を間引くこと=木を倒す(切る)ことです。

切った方がいい木があるなんて知ってました?