ワタシのお部屋は綺麗ですよ~♪(←言霊☆) ブログネタ:部屋はキレイ? 参加中 綺麗ですよ~……… 李家幽竹先生の風水を楽しみ始める以前(三年前?)と比較してね「部屋の汚れ」はすなわちそのまま自分の「運気の汚れ」 住空間を清浄にすることは自分に溜まった運気の毒素を取り除きよい運気を体に貯める環境をつくることにつながるのだそう そんな中でもお掃除の得意箇所☆苦手箇所はあります【よくできました】玄関・おトイレ・壁・床・窓・網戸【頑張りましょう】キッチン・バスルーム・洗面所・鏡・収納全般 ははは…書き出すと自分でもよくわかります 【頑張りましょう】=ワタシに足りない運気なのでしょう 定期的にお掃除をしていますが何となくススマナイと言いましょうか…苦手な箇所こそ空間に「綺麗」を覚えさせなくてはっ 年末に向けて~古くなった背の高いスチール棚を木製の低い棚にモノを見せないスッキリ収納にする天井まであるクローゼットを有効活用まずは着物類の整理をする 二大目標です さてこれから蓄まった家計簿をつけて紙ゴミの整理をしましょ~李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております
満月といろいろ 今夜は満月ですね 最寄り駅から30分歩く帰り道東の空からずうっと見守っていてくださいました 今夜のお月さまも綺麗 でも10/15に見たお月さまは格段に綺麗だったなぁ…と思います 帰宅した途端血の気がサァっと失せたのがわかるほど下腹部に痛みが走りました 目の前が真っ白でチカチカと瞬いていて…自分でもビックリしました 現在は落ち着いています 自宅で良かったです外だったら意識を保つことができたのか自信がありません こんな時だからこその弱音一言「お腹が痛いの」と正直に曝け出すことができる家族が欲しいと思いました そばにいてくれる…それだけで安心できる存在 家族の有り難みを感じます 今日はゴールドベージュでシンプルながらもキラキラ感を 満月のやわらかな光を手元に頂戴しました 今夜はネイルケアにぴったりですよね コメントをくださった皆様のところへは明日遊びに行きますね あと一日…おやすみなさい李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております
足元ぽっかぽか♪ 皆様お家時間を楽しんでいらっしゃいますか 今日は自宅がラッキーアフター5や仕事が終わったら、なるべく自宅でのんびり過ごす時間をつくりましょう~李家幽竹先生 恋するHappyMail 11/12 より~ TVのない我が家で過ごすのんびり時間の大半は読書です 楽しい時間の大敵…冷えひぇぇぇ(←あっ読むのを止めないでくださいっ) 今年は「水」の年だからなのか本格的な冬を前にすでに足先が冷たくて困っています(←歳ですよとのツッコミはなしの方向で…本人もよぉくわかっております) 冷えは大敵「水」の年特に足を冷やすと運気の代謝が落ちるそうですよ↓こんな良いモノがあったのを忘れていました DeLonghi☆コンパクトファンヒーター 今年の一月に現在の住まいにお引っ越しした時に特価で見つけて手に入れていたのですよねー 来客がない限り1人でぬくぬくするにはもってこい あぁ~温いわ~ ちなみに…湯たんぽ恐怖症のワタシ 幼い頃湯たんぽを準備する母にまとわりついて、火傷をしたことがあるのです 足元の温さ≧恐怖症…克服できるかしら?李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております
そういえば…はじめて☆ 李家幽竹先生のサイン会に参加してきましたー↑右が発売と同時に手に入れた本左がサイン本 同じ初版でしたが帯が違いますね並べてみてはじめて気付きました 李家幽竹先生の風水スクールに通って2クールを終えたワタシですがこれまで「先生にサインをしていただく」「先生に握手をしていただく」という発想がなかったですね 毎月スクールでお会いできるワタシは本当に幸せです サイン本は永久保存版にしてもう一冊を読み込みますもう11月ですしね 阪急コミュニケーションズの皆様貴重な機会をありがとうございました
自分自身をしっかりと見つめる準備♪ おはようございます 今日はお仕事をお休みして宅急便のお兄さんを待っていました ↑ついに我が家に姿見がとうちゃ~く (あっボサボサのベンジャミンさんがっ) quatre saisonsのメープルの無垢材北海道のcosineさんに別注しているものなのだそう cosineさんのモノはこれで三つ目 一つ目は2008/03/29付『「木」の季節とチクタク♪』 二つ目は…使い始めを思案中 じっくり使い込むと独特の飴色に変わるメープルの無垢材を使用した家具で統一したい…そんな夢があります W36D3H165cmなので身長158cmのワタシの全身がキチンと入ります ルミネ10%OFF期間に眺めること…5月・9月・11月と三回今回は配送料が無料の期間に重なったこと来年の「火」の年を迎えるにあたってより必要性を感じたこと何より冬の賞与を見越してついにお招きいたしました~ はじまりの運気が強い11月11日に届くようにしましたが使い始めは○○を用意してからにしようと考えています なので画像は鏡部分に段ボールがついたまま いつ使い始めることができるかなぁ… 李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております