豊受大神宮(外宮)をあとにし皇大神宮(内宮)へ

憧れの宇治橋をついにワタシも渡ります
(大晦日の二年参りに来てみたいなぁ…
)篝火が焚かれるのを想像しながら歩きます
内宮の参道をS字を意識するともなくよちよち蛇行
興奮してきちんと前を見ていなかったのかも

五十鈴川の御手洗場で身を清めます
身に付けていたジュエリー(とワタシ
)を流さないように注意しながら気を吸収します
神楽殿を確認しつつ杉の木の間を蛇行しながらココロは御正宮へ
(この奥に何回も何回も写真
で見上げた場所がある…そこへ来たんだーっ
)
一生に一度は行きたいと願うお伊勢さん

カメラを構えるともなしに見上げたまま
もしかしたら口が開いていたかもしれません
皇大神宮 御正宮から受ける印象は殊の外やわらかかったです
もっとこう…ピリッとした感じを想像していたのですがその日の状態や人によるのかも
ワタシに気を見るチカラが備わっていたならやわらかい気に包まれたのが確認できたのかな
一歩一歩石段を昇り御正宮へ
感謝の意を伝えることができて嬉しかったです
ちょうど御垣内参拝をなさる方がおられてその様子を脇から見守ります

東西に二ヶ所ある御正宮の敷地
西の新御敷地です

荒祭宮へと続く参道に根をはる大木に惹かれます

荒祭宮の石段真ん中にある大木
ご祈祷を受ける方でいっぱいの神楽殿からも気をいただいて
表参道を歩き宇治橋へ
聖と俗の懸け橋をゆったりと渡ります
お伊勢さんはお参りする日の天気によって得られる運が変わり、晴れ
だと自分の進むべき道が見え、雨
だと浄化作用が強いそう
(雨で良かった…
)そう感じています
今月来月大吉方位なのを区切りに数年使うことのできない南西方位
このタイミングで旅行月に訪れることができた幸運に感謝せずにはいられません
内宮参拝後はお楽しみの…です
李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております


憧れの宇治橋をついにワタシも渡ります

(大晦日の二年参りに来てみたいなぁ…


内宮の参道をS字を意識するともなくよちよち蛇行



五十鈴川の御手洗場で身を清めます



神楽殿を確認しつつ杉の木の間を蛇行しながらココロは御正宮へ

(この奥に何回も何回も写真


一生に一度は行きたいと願うお伊勢さん


カメラを構えるともなしに見上げたまま


皇大神宮 御正宮から受ける印象は殊の外やわらかかったです


ワタシに気を見るチカラが備わっていたならやわらかい気に包まれたのが確認できたのかな

一歩一歩石段を昇り御正宮へ

感謝の意を伝えることができて嬉しかったです

ちょうど御垣内参拝をなさる方がおられてその様子を脇から見守ります


東西に二ヶ所ある御正宮の敷地



荒祭宮へと続く参道に根をはる大木に惹かれます


荒祭宮の石段真ん中にある大木

ご祈祷を受ける方でいっぱいの神楽殿からも気をいただいて

表参道を歩き宇治橋へ

聖と俗の懸け橋をゆったりと渡ります

お伊勢さんはお参りする日の天気によって得られる運が変わり、晴れ



(雨で良かった…


今月来月大吉方位なのを区切りに数年使うことのできない南西方位

このタイミングで旅行月に訪れることができた幸運に感謝せずにはいられません

内宮参拝後はお楽しみの…です


