早起き
をして中社までお散歩
うずら家さんは既に商いの準備にお忙しそう
中社は入ってすぐのご神木付近がパワースポットだそう
家庭運・健康運を得られます
昨日は人で溢れかえっていた中社も朝の陽光に照らされて、落ち着いた趣となっています
ココロ静かにお参りをさせていただきました
本殿向かって右手の滝に近づいてみたり
御神木に触れてみたり
ベンチに座ってゆったりと気を吸収します
お宿に戻る頃うずら家さんの予約表には既に五組ばかり記入が
朝ご飯をいただいて直ぐに出発
目指すは…奥社
三社の中で最も強力なパワーを吸収できるのは奥社
長い距離を歩きますが、この場所から得るパワーは群を抜いているそう
さぁっ歩きましょうっ…と意気込んだところで見覚えのある女性
昨日宝光社で写真撮影をお願いされた方でした
S字に歩いて気の吸収をより効果的に
随神門をくぐります
(うわーっ
) と後頭部を抑えるほどの衝撃に自分がビックリ(οдО;)
痛かったのはホンの一瞬
「参道途中の随神門を通り抜けたあたりは、最強のスポットです
」と李家幽竹先生の著書
にありますが、どちらかというと鈍い(笑)ワタシが感じるほどの何か…こう書き記しておかないと(夢だったのでは…?)と思い直してしまうほどの一瞬の衝撃でした
せせらぎと鳥の声と次第に荒くなるワタシの呼吸(笑)
石段を上り始めるとすれ違ったご夫婦の奥様に
「まだまだ先は長いわよ~
」と
「気張りまーす…
」
若干か細いワタシの返事
一歩一歩進めると次第に空が開けてきました
戸隠神社・奥社です
手水舎のお水の冷たいことっ
日焼け止めを無視して顔を洗いたい衝動にかられます
お参りをする時(ありがとう
ありがとうございます
)とココロで繰り返していたような気がします
社務所にておみくじをお願いしました
第六番 吉
よろず相談事魚と水とのごとくなるべし
いひぶんあらそひ事すべて口をつつしむべし
かならずかつ
待人おそし
先にてよろこび事あり
「かならずかつ」心強い御神箋文をありがとうございます
今年らしく銀の鈴守りを頂戴しました
随分と長い間ベンチに腰掛けて本殿と戸隠の山を見上げていたように感じます
次々と訪れる参拝客の中のお二人様の会話
「門をくぐったところ、凄かったよね」
「オーラを感じたよね」
大きく頷くワタシ
じっくりとたっぷりと気を吸収して、ゆっくりと下山します
随神門で振り返り一礼(二年後の吉方位にお礼に参ります
)
途中写真撮影をお願いされた女性に追い付き、お話ししながら歩きます
彼女は江原啓之さんの著書により参拝なさったそう
バスの時間まで僅かでしたが参道入り口のお店で彼女はコーヒーを、ワタシは熊笹とミルクのソフトクリームをいただきながらお話させていただきました
一筋の光の線が地上をさしているという、彼女のとっておきのお写真を拝見させていただいて
「旦那さまはご一緒でないのですか?」とさらりと問われ、どぎまぎ
彼女曰く「人当たりが良くキラキラした素敵な女性
」と昨日お会いした時に思ってくださって、(どんなに素敵な旦那さまとご一緒なのだろう
)と想像したそうなのです
↑素敵な言霊を頂戴したので、ちょっぴり恥ずかしいですが書き記しました
バスに乗り、彼女は中社まで
お互いに手を振ります
短いお時間でしたが、ありがとうございました
ワタシは戸隠を後にします
李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております

主人の方位を存分に~北西☆戸隠へ~は前後編でアップする予定でしたが、思いの外長くなり
…どうかもう少しだけお付き合いくださいね



うずら家さんは既に商いの準備にお忙しそう


中社は入ってすぐのご神木付近がパワースポットだそう



昨日は人で溢れかえっていた中社も朝の陽光に照らされて、落ち着いた趣となっています

ココロ静かにお参りをさせていただきました


本殿向かって右手の滝に近づいてみたり

御神木に触れてみたり
ベンチに座ってゆったりと気を吸収します

お宿に戻る頃うずら家さんの予約表には既に五組ばかり記入が

朝ご飯をいただいて直ぐに出発


三社の中で最も強力なパワーを吸収できるのは奥社



さぁっ歩きましょうっ…と意気込んだところで見覚えのある女性


S字に歩いて気の吸収をより効果的に


随神門をくぐります


(うわーっ

痛かったのはホンの一瞬

「参道途中の随神門を通り抜けたあたりは、最強のスポットです



せせらぎと鳥の声と次第に荒くなるワタシの呼吸(笑)
石段を上り始めるとすれ違ったご夫婦の奥様に
「まだまだ先は長いわよ~

「気張りまーす…

若干か細いワタシの返事

一歩一歩進めると次第に空が開けてきました


戸隠神社・奥社です

手水舎のお水の冷たいことっ


お参りをする時(ありがとう



社務所にておみくじをお願いしました

第六番 吉

よろず相談事魚と水とのごとくなるべし
いひぶんあらそひ事すべて口をつつしむべし
かならずかつ
待人おそし
先にてよろこび事あり
「かならずかつ」心強い御神箋文をありがとうございます


今年らしく銀の鈴守りを頂戴しました

随分と長い間ベンチに腰掛けて本殿と戸隠の山を見上げていたように感じます

次々と訪れる参拝客の中のお二人様の会話
「門をくぐったところ、凄かったよね」
「オーラを感じたよね」
大きく頷くワタシ

じっくりとたっぷりと気を吸収して、ゆっくりと下山します

随神門で振り返り一礼(二年後の吉方位にお礼に参ります

途中写真撮影をお願いされた女性に追い付き、お話ししながら歩きます

彼女は江原啓之さんの著書により参拝なさったそう


バスの時間まで僅かでしたが参道入り口のお店で彼女はコーヒーを、ワタシは熊笹とミルクのソフトクリームをいただきながらお話させていただきました

一筋の光の線が地上をさしているという、彼女のとっておきのお写真を拝見させていただいて

「旦那さまはご一緒でないのですか?」とさらりと問われ、どぎまぎ

彼女曰く「人当たりが良くキラキラした素敵な女性



↑素敵な言霊を頂戴したので、ちょっぴり恥ずかしいですが書き記しました

バスに乗り、彼女は中社まで



ワタシは戸隠を後にします






主人の方位を存分に~北西☆戸隠へ~は前後編でアップする予定でしたが、思いの外長くなり

