五月の繁忙期を無事に終え
お休みをいただきました
「歳破」の昨年五月に友人の挙式で訪れて以来、旅行風水を楽しみ始めてから初の参拝となります

【鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)☆☆☆☆】
生気にあふれた山々から、たいへん強い気が流れています
行動力・決断力を与えてくれます
出世にも効果的
パワースポット訪問の時のワタシのお約束
朝九時前には到着
まだ人もまばらで参道をまっすぐ歩きます
挙式で上がった舞殿より先へ…お会いしたかった階段脇の銀杏の木

この土地に伺うことができたお礼を申し上げ、お参りを
絵馬を書きます
奇しくも今日は新月
新月のアファメーションは単刀直入なお願いとなりました
おみくじは…第十二番・吉

順風につつがなく進む運気である。些も疑うことなく目的に邁進するがよい。
願望 助けありて早く成功する
縁談 もう一度よく考えれば納得ゆく
事業 今の仕事が一番よい
控えめにガッツポーズ
…急に団体様がどやどや到着ぅ~
タイミング良し
心落ち着いてお参りできたのですもの
読書をしながらガイドさんの説明を盗み聞きする…八幡宮の「八」は鳩で描かれているのですねー
そんなこと聞いた記憶があります~
雨が降らなければ万々歳の今日
青空に恵まれてご機嫌です
大船駅で乗り換える際寒くて(薄着だったかなぁ…
)との心配も杞憂となりました

銀杏の木のお側を離れがたく見上げたままのワタシ
行きとは打って変わって混雑する参道
小町通りを行ったり来たり
早めのランチは南瓜の冷スープに温野菜としらす丼
二回目の吉方位・東南ですが、どうも野菜が食べたくなるのですよねー
デザート
もいただいて満足です
旅行風水において食事を適当に済ませてしまうのはヨロシクナイこと
実践しはじめた頃と比べるとかなりの進歩です
お土産を買い求め江ノ電で長谷へ

長谷寺で少し早めの紫陽花散策
ピーク時は入場制限もあるのですよね~

大仏様を見上げてニッコリ
体内に入ってみました
江ノ電で稲村ヶ崎へ
稲村ヶ崎温泉に行くのを楽しみにしていたのです
泉質は炭酸水素塩泉
茶~黒の湯で性格美人に
「水」の気が強く粘質系の湯が女性への運気の吸収を促してくれるそう
おそらく初の重曹泉です
お湯が黒くてビックリw(°0°)w体を洗ってしっかり流したはずなのにヌルヌル
露天風呂で上品な御夫人としばし歓談
空いている時間だったようでのんびりすることができました
少しだけ海沿いを歩いて
南方位で茅ケ崎にお出かけした時は海に向かって左手だった江ノ島が右手に見えて不思議な気分
江ノ島に行く選択もあったのですが、限りなく南に近い
(もしくはライン上
)ため今回は近づきませんでした
五黄殺と歳破だなんて…
江ノ電で再び鎌倉
タイミング良く来た湘南新宿ラインに座ることができてウトウト
ワタシの強い味方
お日様が沈む前にお家へ帰ります
お土産は東南の運気をたっぷり
と豊島屋の鳩サブレに…

これからの季節にぴったりなガラスの箸置き

最初は「三合金局」達成が目的で選んだ「巳」方位
結果的にプラスマイナスプラスを意識したものになりました
昨年の友人の挙式でパワースポットを訪れたとはいえ気になっていたのですよね
月変わりで明日からまた東南はお預け
次は今年の12月
しかも2009年はまたお預けとなります
今日訪れることのできた幸運に感謝いたします
ありがとうございます
ブログを読んでくださったアナタとワタシに東南の運気がもたらされますように
李家幽竹先生の著書を参考にさせていただいております


「歳破」の昨年五月に友人の挙式で訪れて以来、旅行風水を楽しみ始めてから初の参拝となります


【鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)☆☆☆☆】
生気にあふれた山々から、たいへん強い気が流れています



パワースポット訪問の時のワタシのお約束



挙式で上がった舞殿より先へ…お会いしたかった階段脇の銀杏の木


この土地に伺うことができたお礼を申し上げ、お参りを


奇しくも今日は新月


おみくじは…第十二番・吉


順風につつがなく進む運気である。些も疑うことなく目的に邁進するがよい。
願望 助けありて早く成功する
縁談 もう一度よく考えれば納得ゆく
事業 今の仕事が一番よい
控えめにガッツポーズ


タイミング良し


読書をしながらガイドさんの説明を盗み聞きする…八幡宮の「八」は鳩で描かれているのですねー


雨が降らなければ万々歳の今日





銀杏の木のお側を離れがたく見上げたままのワタシ

行きとは打って変わって混雑する参道

小町通りを行ったり来たり


二回目の吉方位・東南ですが、どうも野菜が食べたくなるのですよねー

デザート


旅行風水において食事を適当に済ませてしまうのはヨロシクナイこと


お土産を買い求め江ノ電で長谷へ


長谷寺で少し早めの紫陽花散策



大仏様を見上げてニッコリ


江ノ電で稲村ヶ崎へ


泉質は炭酸水素塩泉



おそらく初の重曹泉です


露天風呂で上品な御夫人としばし歓談


少しだけ海沿いを歩いて


江ノ島に行く選択もあったのですが、限りなく南に近い




江ノ電で再び鎌倉


ワタシの強い味方


お土産は東南の運気をたっぷり


これからの季節にぴったりなガラスの箸置き




最初は「三合金局」達成が目的で選んだ「巳」方位

結果的にプラスマイナスプラスを意識したものになりました


月変わりで明日からまた東南はお預け



今日訪れることのできた幸運に感謝いたします

ありがとうございます

ブログを読んでくださったアナタとワタシに東南の運気がもたらされますように


