昨日3/21
お休みをいただいて
千葉県勝浦市のタラソテラピーリゾート「テルムマラン パシフィーク」へ

ちなみに館内は撮影禁止のため
今回は画像がほとんどありません
ごめんなさい
HP等で御覧ください
旅行風水を使い始めて二年
ようやく東南解禁となりました
李家幽竹先生の著書
「新版 絶対、運が良くなる旅行風水」「幸せになる旅行風水」の東南のページは出発前一切チェックせず、リラクゼーションが最大の目的
窓の外は時折激しく雨が降っていましたが
天候に左右されずに楽しむことができました
テルムマラン パシフィークのあるブルーベリーヒルは(…しばし考え中…ハワイカイみたい
)
ホノルルマラソン
で折り返しがハワイカイという住宅地なのですが、お家の大きさは違えど雰囲気はそっくりでした
今年は行くぞ
東南
12月吉方位
ホノルルマラソン
…脱線
今回は「AQUA」という水によるリラクゼーションプログラムを選択
温海水と海藻のパワーをダイレクトに体感でき、初めての方やリラックスが目的の方のプログラムです
まずは温海水に満たされた多機能プール「アクアトニック」で海水の浮力とジェット水流に筋肉の緊張が解きほぐされていきます
ここでお気に入りだったのが「デッキチェアーバス」
デッキチェアーに横たわり、足裏にジェットマッサージを受けるのですが、これが最初は痛いくらい
膝を曲げても水流が太股を心地よく揺らしてくれます
お次はトリートメント「ピシーナリラクゼーション」
身体の力を抜いて温海水に浮かび、芯からリラックスするプログラム
水面で仰向けに、首と足首を浮き棒(?←ビート板を細長くしたもの)に預けるのですが、最初は少し怖くて首がガッチガチ(苦笑)
耳
まで温海水に沈めるのに慣れてくるとあらあら不思議
心地よくなって寝てしまいました
羊水に包まれているってこんな感覚なのかしら
最初は足首をプールサイドのポールにひっかけているのですが、その時に腕を羽ばたくように動かします
インストラクターの「水のやわらかさを感じてください」という言葉に
(水ってこんなにやわらかいんだ…)と
それからはリラックスして身を任せることができました
プールの中を仰向けで浮遊していたのは15分弱だと思いますが(←寝ていたのではっきりせず
)マッサージしてもらうのとは違い、首と肩のチカラが抜けてスッキリしました
一緒に受けていた三人もインストラクターに起こされると目をぱちぱち
させて心地好いお顔だったので、誰にでも効果のあるトリートメントのようです
トリートメントというと若い女性は発汗効果のプログラムを選ぶことが多いと思いますが、「ピシーナリラクゼーション」おすすめです
トリートメントプールを覗いて興味津々な方が結構いらっしゃいましたよ
カフェ ド サンマロで大荒れの外
を眺めながらランチタイム
いただいたハーブティーはレモンバーム
李家幽竹先生著
「幸せを呼ぶ私のお気に入り風水雑貨」21頁の先生のお宅(←もちろん現在のお住まいではないでしょう)のリビングから見たベランダと森の風景に似ているなと思いました
帰宅後確認したらテルムマラン パシフィークはウッドデスク&チェアでした
ランチ後
リラクゼーションルームでゼラニウムのアロマに包まれて持参した本を開くことなくウトウト
もうひとつ受けたトリートメントは「アルゴパック」
ペースト状の海藻を全身に塗布
肌にハリと潤いを与えます
背中だけじゃないのですね…「アルゴパック」って
よく雑誌で見る綺麗なお姉さんの写真て
背中に塗られて優雅に俯せていらっしゃるじゃないですか
「お気になさらなければ…」と促されて、下の水着もとりお尻までお願いしちゃいましたよ
ラップと何かに包まれて20分放置
お尻はともかく
脛がテカテカしていました
ティータイムにベリーののったチーズケーキをいただきます
リラクゼーションルームで休憩のち最後にプール「アクアトニック」へ
「デッキチェアーバス」の空きを見つけて再び足裏攻撃開始
トリートメントプールで「遊歩」のクラスが始まり、おばさま達はそちらへ行ってしまったので、最後はさらにゆったりと寛ぐことができました

帰り道の休憩は海ほたる
開通10年にして初登頂

初めてなのに切ない海ほたる
(この景色の写メールをくれたのね…
)

次に通るときは「風が強くてさむーい
」と言いながら好きな人と手を繋いで歩きたいです

…と陽気に綴っておりますが、「アルゴパック」前後から頭がガンガン痛くなっていました
最初は何ともなく平気で、帰り道も海ほたるに着く頃には治まりました
ヨロシクないものが体外に出ている証拠かなと思っています
帰ろうとプールからあがった直後に髪を結んでいたゴムが切れて、そのままわからなくなってしまいました
時計もアクセサリーも身につけず、携帯電話も電源を切ったままの一日
髪ゴムが現地との運気を繋げてくれるかな

行きの休憩で立ち寄った道の駅・たけゆらの里 大多喜で買い求めたこしひかり下大多喜田代の粘土米と梅ジャム

ルミネカード会員限定でいただいたバスソルトは花びらに包まれるような香り
今年の東南方位はセンスと美しさが磨かれ
社交性と人気の運気も高まります
自分にとって有益な縁をもたらしてくれるそう
この旅がワタシにチカラをくださいます
おつきあいくださってありがとうございました
李家幽竹先生著「新版 絶対、幸せになる旅行風水」を参考にさせていただいております




ちなみに館内は撮影禁止のため




旅行風水を使い始めて二年


李家幽竹先生の著書


窓の外は時折激しく雨が降っていましたが


テルムマラン パシフィークのあるブルーベリーヒルは(…しばし考え中…ハワイカイみたい

ホノルルマラソン


今年は行くぞ




…脱線

今回は「AQUA」という水によるリラクゼーションプログラムを選択

温海水と海藻のパワーをダイレクトに体感でき、初めての方やリラックスが目的の方のプログラムです

まずは温海水に満たされた多機能プール「アクアトニック」で海水の浮力とジェット水流に筋肉の緊張が解きほぐされていきます

ここでお気に入りだったのが「デッキチェアーバス」


膝を曲げても水流が太股を心地よく揺らしてくれます

お次はトリートメント「ピシーナリラクゼーション」

身体の力を抜いて温海水に浮かび、芯からリラックスするプログラム

水面で仰向けに、首と足首を浮き棒(?←ビート板を細長くしたもの)に預けるのですが、最初は少し怖くて首がガッチガチ(苦笑)
耳




最初は足首をプールサイドのポールにひっかけているのですが、その時に腕を羽ばたくように動かします

インストラクターの「水のやわらかさを感じてください」という言葉に
(水ってこんなにやわらかいんだ…)と

それからはリラックスして身を任せることができました

プールの中を仰向けで浮遊していたのは15分弱だと思いますが(←寝ていたのではっきりせず


一緒に受けていた三人もインストラクターに起こされると目をぱちぱち


トリートメントというと若い女性は発汗効果のプログラムを選ぶことが多いと思いますが、「ピシーナリラクゼーション」おすすめです

トリートメントプールを覗いて興味津々な方が結構いらっしゃいましたよ

カフェ ド サンマロで大荒れの外



李家幽竹先生著


帰宅後確認したらテルムマラン パシフィークはウッドデスク&チェアでした

ランチ後


もうひとつ受けたトリートメントは「アルゴパック」



背中だけじゃないのですね…「アルゴパック」って

よく雑誌で見る綺麗なお姉さんの写真て


「お気になさらなければ…」と促されて、下の水着もとりお尻までお願いしちゃいましたよ

ラップと何かに包まれて20分放置

お尻はともかく


ティータイムにベリーののったチーズケーキをいただきます

リラクゼーションルームで休憩のち最後にプール「アクアトニック」へ


トリートメントプールで「遊歩」のクラスが始まり、おばさま達はそちらへ行ってしまったので、最後はさらにゆったりと寛ぐことができました


帰り道の休憩は海ほたる



初めてなのに切ない海ほたる



次に通るときは「風が強くてさむーい





…と陽気に綴っておりますが、「アルゴパック」前後から頭がガンガン痛くなっていました


ヨロシクないものが体外に出ている証拠かなと思っています

帰ろうとプールからあがった直後に髪を結んでいたゴムが切れて、そのままわからなくなってしまいました

時計もアクセサリーも身につけず、携帯電話も電源を切ったままの一日

髪ゴムが現地との運気を繋げてくれるかな


行きの休憩で立ち寄った道の駅・たけゆらの里 大多喜で買い求めたこしひかり下大多喜田代の粘土米と梅ジャム


ルミネカード会員限定でいただいたバスソルトは花びらに包まれるような香り

今年の東南方位はセンスと美しさが磨かれ



この旅がワタシにチカラをくださいます

おつきあいくださってありがとうございました


