李家幽竹先生の風水スクールの日でした
お茶のお稽古経由なので本日も和装にて…初おろしの小千谷縮みに博多献上の半幅帯を。長襦袢も小千谷の平織りの麻、これまた初登用

お直しと違い、自分のために新品の反物から誂えた今回はしつけ糸をとるにも格別の思いがあります
それは目下製作中の久留米絣の袖につけたしつけ糸の重みを感じているからだと
☆ ☆ ☆
浴衣以外の着物を楽しむようになって、着付を繰り返すうちに自分の心地よい按配がうっすらわかってきた手応えがあります。
二回だけ通った日本○装のお教室で購入したコーリンベルトや補正道具は使わずに、腰紐と伊達締めだけのシンプルな着付。これに落ち着いたのは祖母や母の着付スタイルの影響もあるのでしょう。
帯が落ちてこなければ、裾を引きずっていなければ良しとする図々しさがかえって着物を楽しむことに繋がっているようですよ
女優さんの皺ひとつない、おはしょりがぴっちり真っすぐな着付姿をめざしていたらとても人前には出られません
最近のテーマは、下線はきっちり締まって、上線は余裕のある帯結び。お世話になっている着物リサイクルショップの方々は携帯電話を入れているくらいなのです
そのためには何よりも実践
実践

お茶のお稽古経由なので本日も和装にて…初おろしの小千谷縮みに博多献上の半幅帯を。長襦袢も小千谷の平織りの麻、これまた初登用


お直しと違い、自分のために新品の反物から誂えた今回はしつけ糸をとるにも格別の思いがあります

それは目下製作中の久留米絣の袖につけたしつけ糸の重みを感じているからだと

☆ ☆ ☆
浴衣以外の着物を楽しむようになって、着付を繰り返すうちに自分の心地よい按配がうっすらわかってきた手応えがあります。
二回だけ通った日本○装のお教室で購入したコーリンベルトや補正道具は使わずに、腰紐と伊達締めだけのシンプルな着付。これに落ち着いたのは祖母や母の着付スタイルの影響もあるのでしょう。
帯が落ちてこなければ、裾を引きずっていなければ良しとする図々しさがかえって着物を楽しむことに繋がっているようですよ

女優さんの皺ひとつない、おはしょりがぴっちり真っすぐな着付姿をめざしていたらとても人前には出られません

最近のテーマは、下線はきっちり締まって、上線は余裕のある帯結び。お世話になっている着物リサイクルショップの方々は携帯電話を入れているくらいなのです

そのためには何よりも実践

