一白水星にとって東が吉方位となった昨日、明治神宮から人形町を経て銀座へお買物にお出かけしました
折しもセール中
加えて金曜日は賞与支給日
(きっ、危険だー
)と思いながらも足取りはことのほか軽い私
まずはお買物リスト筆頭にあげていた銀座伊勢由さんへいそいそと
先週の七夕ワークショップで李家幽竹先生がお召しになられていた絹紅梅の麻の葉模様の浴衣はこちらのものだと推測されます(←☆華空間(幸せになるための風水日記)☆のmermaidさんからのコメントで確信いたしました)
浴衣はもちろんのこと、袖口から時折ちらっと覗かせていたレース袖の半襦袢が私のココロを鷲掴みっ

伊勢由さんオリジナルのもので身頃は綿麻素材で心地よく、長めの袖のレース部分はよくある下着っぽさとは無縁の優雅さを醸し出しております
(贅沢かな…
)と以前は躊躇したのですが、見えないところにこだわりたい乙女心と幽竹先生の着姿、そして賞与支給日翌日ということも後押ししてお買い上げとなりましたー

汗掻きの私、半襟をつけずに浴衣にも使いたいな
次なるは銀座くのやさんへ。和装小物が充実しているお店です。目的は夏用の帯揚げを。
金曜日、彼との待ち合わせ前に新宿伊勢丹の呉服売場で手に入れた龍工房さんの夏用帯締めにあわせて、漠然とオレンジピンクを求めていったのですが、気に入ったものは私の夏着物とは素材が喧嘩してしまうかも…とのアドバイスをいただき、今回は見送ることにいたしました。

こちらが龍工房さんの帯締めと伊勢丹オリジナルの二分紐です。
いつか手に入れたい雨草履や夏草履を求めて銀座ぜん屋さんや銀座小松屋さんへ。アンティークモール銀座二階の着物を物色したりと、中央通りを右往左往。戦利品は少ないですが、銀座という場所柄、夏着物姿の御夫人を数多くお見かけし、目の保養となりましたー
えっ?「洋服は見ないの?」ですって?
…全く食指が動かされないのですよ、良いことなのかなぁ

折しもセール中




まずはお買物リスト筆頭にあげていた銀座伊勢由さんへいそいそと

先週の七夕ワークショップで李家幽竹先生がお召しになられていた絹紅梅の麻の葉模様の浴衣はこちらのものだと推測されます(←☆華空間(幸せになるための風水日記)☆のmermaidさんからのコメントで確信いたしました)

浴衣はもちろんのこと、袖口から時折ちらっと覗かせていたレース袖の半襦袢が私のココロを鷲掴みっ


伊勢由さんオリジナルのもので身頃は綿麻素材で心地よく、長めの袖のレース部分はよくある下着っぽさとは無縁の優雅さを醸し出しております

(贅沢かな…



汗掻きの私、半襟をつけずに浴衣にも使いたいな

次なるは銀座くのやさんへ。和装小物が充実しているお店です。目的は夏用の帯揚げを。
金曜日、彼との待ち合わせ前に新宿伊勢丹の呉服売場で手に入れた龍工房さんの夏用帯締めにあわせて、漠然とオレンジピンクを求めていったのですが、気に入ったものは私の夏着物とは素材が喧嘩してしまうかも…とのアドバイスをいただき、今回は見送ることにいたしました。

こちらが龍工房さんの帯締めと伊勢丹オリジナルの二分紐です。
いつか手に入れたい雨草履や夏草履を求めて銀座ぜん屋さんや銀座小松屋さんへ。アンティークモール銀座二階の着物を物色したりと、中央通りを右往左往。戦利品は少ないですが、銀座という場所柄、夏着物姿の御夫人を数多くお見かけし、目の保養となりましたー

えっ?「洋服は見ないの?」ですって?
…全く食指が動かされないのですよ、良いことなのかなぁ
