今年は音や映像、本に強力な運気が
今年のキーワードは「流行もの」。ベストセラーになっている作品を積極的に読んでみましょう。今年は楽しい気持ちにさせるストーリーに運気があります。シリーズものをはじめからじっくり読むのもおすすめです
~『李家幽竹の風水家計ノート2006』より~
読書が好き 乱読傾向にあります
最近は専ら図書館派の私。読みたい衝動にかられるままに買ってしまうとお部屋が大変なことになってしまうので、少々待つことにはなっても予約を入れて順番が回ってくるのを待ちます。
J. K. ローリング, J. K. Rowling, 松岡 佑子
ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
職場近くの図書館では発売開始日に予約開始だったので、当日更新されるのを待って予約を、27番目で今日借りることができました。
ハリー・ポッターシリーズに限らず、映画は観たことがないけど原作を読んでいるというパターンが多いです。『指輪物語』もそう、最近では『明日の記憶』も。映画化が決まると原作を読み、結局映画は観ないのです。そういうことでいうと『ダ・ヴィンチ・コード』 は原作も映画も観た貴重な作品であります。
図書館派…と言いつつ今日購入した本は
雨宮 塔子
- 雨宮 塔子
- 金曜日のパリ
雑誌『Domani』内のエッセイが好きで、発売を楽しみにしていた本です。彼女のアナウンサー時代をほとんど知らない私ですが、エッセイでの飾らないまっすぐな物言いに惹かれます。前作『金曜日のパリ』も本棚にあります。ヨーロッパ自体訪れたことのない街ですが、いつかは歩いてみたい場所のひとつです。
読書に忙しい週末になりそうです