2日間の京都開運旅行の締めくくり
知恩院(京都府京都市)です
やる気を与え、この先の道を示してくれるスポット
とのことです。
まずは大門をくぐります。
…境内の図と李家幽竹先生の旅行風水に
記載されているのと場所の名前が一致しないので
少々とまどった場所です。
境内図は三門、本には大門とあるのですが、
この門がとりわけ大きいので、たぶん合っている
でしょうと
強力なパワースポットは大門をくぐった先の階段。
この階段は一段一段が大きくて境内図にも
「男坂」となっています。
本堂をさらに上に行くと、またお堂がありますが、
その脇の階段をさらに上がった先にあるお堂は
この場所の気の発生源ですので、しっかりと吸収
してきて、とのこと。
上がるような階段は納骨堂のものともう一つしか
なかったので合っていると思います。
観光客も本堂までしか来ない方がほとんどで、
階段を上がるかたは数人しかいませんでした。
大学生3人組と女性の方、そして私とお掃除をして
くださっている方のみでした。
お堂は本堂の造りからするとこじんまりとして
ずらっと並んだお座布団の上に木魚が載っており
風通しの良い場所でしたよ。
その後、上の写真の階段まで戻り、紙を敷いて
しばらくぼぉっと
この階段が気らしきものを感じた場所でした
階段の途中にいると上の本堂も見えなくて、
大門の背中をじっくりと望むことができます。
階段自体がキツイ場所なので、ほとんどの方は
脇の「女坂」を通って、本堂に向かわれるようです。
ここでは、ゆっくり歩くことがポイントとのこと、
スタスタ歩くと気の吸収が弱くなってしまうかも、との
ことですが、この階段はスタスタ歩けるような段差では
ないのでご安心を
新しい運気とやる気を与えてくれるパワースポット、
特に仕事や勉強などに迷いが生じたときにおすすめ
広い境内を歩いているだけでも足腰の鍛錬に最適で
健康運にも良さそうです
こうして私の京都よくばりパワースポット巡りは
幕を閉じました。私はしばらく西方位を使えないのが
残念ですが、また吉方位となった時にはぜひ行って
みたいと思います
--------------------------------------------------------
先週の金曜日、2/3のことですが、
未来日記に書いていたことがひとつ叶いました
嬉しいです~
こうして毎日が楽しくなる風水って素晴らしいですね
感謝の気持ちを込めて…ありがとう