RuBisふわふわ王国 by 高木美香 -799ページ目

妙智院西山艸堂の湯豆腐

嵐山の天龍寺。寺室町時代、後醍醐天皇の冥福を祈り、

足利氏家が建てたとされています。その天龍寺の塔頭のひとつ、

妙智院 の中に、嵯峨で最も古い湯豆腐のお店があります。豆腐

西山艸堂(セイザンソウドウ)

http://www.kyoto-arashiyama.com/koten/Koten-seiz


数日お豆腐を食べていないと、体がイソフラボンを欲しがって

調子が悪くなるほどお豆腐好きなので、これはぜひとも!!

と一路嵐山へ。


メニューは湯豆腐のみで、3150円。

嵯峨の豆腐名店「森嘉(もりか)」の豆腐豆腐を使用しています。


西山艸堂の入り口。お店の入り口は全然見えません。宝石緑

RuBisふわふわ王国-妙智院西山艸堂2


湯豆腐のメニュー一人3150円。

天ぷら、豆腐寿司など、すべてお豆腐づくし音譜


RuBisふわふわ王国-妙智院西山艸堂1

手入れの行き届いたお庭を見ながら、お豆腐をいただいた後は、嵐山散策。


RuBisふわふわ王国-嵐山わらび2

こなれてきたところで、こんな坪庭風のお庭を眺めながら、わらび餅ラブラブ

冷たいほうじ茶がついて、一人1260円。
RuBisふわふわ王国-嵐山わらび1

案内してくれたKちゃん、本当にどうもありがとうドキドキ