優しくできない・・・(T▽T;) | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。

今日は、2学期はじめてのイベント


幼稚園の授業参観がありましたニコニコ



お友達とおままごと?して

たくさん笑ったり、手をつないだり、じゃれあったり(ふざけてる?)・・


とんぼのめがね目の歌を歌ったり、

折り紙(今日はきのこを作っていましたピンクいきのこ)の製作をしたり・・・。


体操教室では運動会の練習、ドッチボールをしたり。。。



お友達ともホント、仲良くできてたし合格

あんなことも、できるようになったんだぁ合格とか

ちゃんと先生の指示に従って、みんなと同じように動けている姿を見て、


そして折り紙も去年はなかなか折れず、折れてもぐちゃぐちゃガーン

だったのが、ホントに上手になっていて


改めてまた、お姉ちゃんの成長をぐん↑と感じられましたニコニコ

5歳、年中さん、やっぱり違いますねべーっだ!


でも相変わらず、運動は苦手ハートブレイクなようで、ドッチでは1番最初に

当てられていた苦笑そしていざ、ボールを持ったはいいけれど

遠くの方にボールを上手くコントロールできず、ありゃりゃ汗ってことも

あったけど( ´艸`)まぁそれはそれで、、1つや2つぐらい苦手な物が

あって当たり前だし・・・(^▽^;)



っと、お姉ちゃんのことはさておき、問題はひまりんちゃんですよ。


ひまりちゃん、お腹の上には相変わらず遠慮なく乗ってくるし、

パンチやずつきパンチ!など

ほんと、ひどくって、お腹の中に赤ちゃんいるんですけどヽ(`Д´)ノ

「わかっとるんかい??」って感じな反面


「かぁか、○○やって。」とか今までなら1人でやっていた事でも

甘えてきたり

「かぁか、大好き、ぎゅー」って思いっきり飛びついてきて

母、首絞められたり。。。ショック!


一番、ひどい、すごいのが「抱っこして」が増えてきた。(´д`lll)



ほんと、1歩たりとも自分から歩こうとしないの、

母も疲れるからって、地に足をつけようとするけれど

必死に足まげて「いやや、いや、いや、いやいや~~~」っと

ジタバタ抵抗。。完全拒否

(半分はいやいや期が入っているっていうのもあるんだけどね)


だから今日も小学校に車を止めて、幼稚園まで坂道歩いたんだけど

そこでも「あっこ、あっこ、あっこして!!(抱っこしてっという意味です)」


って、だから抱っこしてあげたんだけど、やっぱり抱っこ途中で疲れてきちゃって

「ひまりちゃん、少しは歩こうか?」って言ったら、即答で「いやプンプン


「ほんまに、抱っこ好きなんだね~苦笑」って話したら


「う~んニコニコ音譜」だって


その後、授業参観見ていても、ずっと私の首にまとわりついてきて

全体重かけてみたり、膝の上に座り、ずっとべったり・・・



はぁ。(´д`lll) 疲れる~~~。って

妊婦だから疲れやすいのもあるけれど、後、もうちょっとしたらもう1人

生まれ、2人を連れて行事も出なきゃいけないんだよ?

今から疲れていてどうするの?大丈夫なの??


来年はおんぶに抱っこ・・・・はてなマークガーン想像しただけでも

相当、疲れる・・っていうか3人も子供いてたら、私育児に慣れるまで

何したとか、全然、記憶に残らないくらいな日々を送るんだろうな・・っと


一緒に話していた友人にも

「私、来年はたぶん、気がたしかじゃないと思う、たぶんおかしくなっている

と思うから・・(;´▽`A``」って今から一応、声をかけときました( ´艸`)


今より、ひまりがもう少しお姉ちゃんになっていてくれたら・・少しは・・


って思うんだけど。。。m(_ _ )m



そして昼食の時間が来たので、帰ろうとすると、お兄ちゃんやお姉ちゃん達と

いたいと号泣、暴れまくるひまりを必死に連れて帰ろうとして

なんとか幼稚園から出たわいいけれど、もう、ずっと


「あっこ、あっこ。あっこして、あっこして(歩くの)イヤ。」ってずっと

連呼しながら、泣きじゃくる・・・。


いやいや母、もう行きと参観日だけで相当お疲れなんだけどヽ(;´ω`)ノ

少しは歩いて下さいよ。じゃないと、もう私もお腹が。。。


しかもかあちゃん、前置胎盤ぎみなんだぜ?無理はできないんだぜぃって

思いながら、


「もう、お願いだから少しは歩いて!!」ってお願いして

ごまかし、ごまかし歩いてもらうようにするけど

「いやや、いやや、あっこあっこ。」って道端に仰向けになり

叫ぶ、号泣するの大抵抗。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。



以前にも、幼稚園バスのバス待ちの時、あるお母さんから

「ママさん、お腹大きいのに、抱っこばっかり大丈夫ですか?」って


私の体調を気遣って声をかけてくれたママがいて・・・

でもね、抱っこしてっていう時は絶対しないとダメ、しかも

他の人、私以外の人は絶対あかんのよ。


いっぱい泣かれて、大暴れされることを思えば

体調のいい時、できる時はしてあげた方が・・・私自身も楽だし・・って


それに考えてみたら、今だけなのよね・・・お腹の子が生まれたら

また当分、抱っこ、甘えさせてあげる、ママを独占できる っていうことが

上にいけばいくほど難しいくなるし・・


(だからホントは一番、気にかけて

あげないといけないのは次女じゃなく、長女なんだけど

長女はすっごい言う事、聞くし、私はおねえちゃんやって

プライド?というか意識がすごいあって、自分の事はほぼ自分で

できるしね、逆にお母さんのお手伝いをしなくちゃ!!くらいに

はりきってるから苦笑もうスルーだろうな悪いけど・・・無理だm(_ _ )m)


だからこそ、今だけ、今だけでも。。って

それを考えれば、ひまりんの要望を聞かなくちゃって思うのだけど


体調のすぐれない時は、もうカンベンして(ノ◇≦。)

抱っこ、できる時にはしてるやん??



ママにもしんどい時があるんだから、わかってよ!!って

思って、ひまりに声をかけたりするけど


2歳児だもん、全部、納得オールOKとはいかず



「やだやだやだやだ・・・・・だっこだっこだっこだっこだっこ」って

言われちゃうと、ちょっと相手は2歳児だよ、わかるわけないやん?


仕方ないやんって、でもイラっと怒りたい気分にもなり・・。


優しくしてあげなきゃいけないのに、優しくできなくて


なんだか自分が悲しくなってきてしまったわ涙


今からこんなんで私、大丈夫かしら・・・・o(;△;)o