2つのお産を振り返って・・・ | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。

それは、8月23日の母乳外来の日―。


出かける準備をしていると

何気にお姉ちゃんの母子手帳が目目に止まりました。


そして、ひまりの母子手帳と比べてみてみると・・・


姉ちゃんヒヨコ

体重3530g

身長48cm

胸囲32,7cm

頭囲 35.0cm     


ひまりヒマワリ

体重2768g

身長 49cm

胸囲 30cm

頭囲 32cm


体重が全然、違う2人だけれど

身長はひまりの方が高いし、胸囲、頭囲が2cm、3cm差??


これって、大きい差なの?

(まぁこの時期の差って大きいけれど)

って言うか、今更だけど

「お姉ちゃん、なんで産めなかったんだろう?」って


(じつは私の母も148cmという小さい体で

3500g級のビックベビー(弟)を、わずかな時間で産んでます)



第1子の出産した後すぐは 、自分のお産を

詳しく振り返る?分析?することもせず、、、でしたが


今回、妊娠した時に第1子がどうして

帝王切開になってしまったのか・・・

原因はなんなのか??

初期に診てもらっていた、T先生と助産師さんと振り返り・・・


(36wまで、張りもあったし、いい感じだった。

なのにそれから以降、逆に張らなくなった。


予定日を過ぎて促進かけてバルーンも入れて

子宮口も開いたけど、痛みはつかず、調べたら

回旋異常で41Wで帝王切開したら、推定より

でかい子(最終、推定3100でした)が生まれた)


そん時に、先生が36Wまではベビも普通の

大きさだったのが、最後の1ヶ月で大きくなってしまって


CPD(児頭骨盤不不均衡)を起こして

回旋してこれず(異常)でなかったんじゃないか?


っていう

陣痛促進をかけることで、回旋異常がなおる場合も

あって、医師は促進を続行しようとしてたと思うけれど、

たぶん、その状況でお産が進んでいても


「難産」になった確率が高い

(お母さんもベビももっとしんどい

思いをしていたんじゃないか?)


お母さんの直感の判断は決して

間違ってなかったんじゃないかな?

って優しいT先生はおっしゃってくれたのですが・・・。


んーーーー??私の骨盤そんなに小さい?

大きいとはいうものの、姉ちゃん産めないくらい

超巨大児だったの??(ホンマにCPD?)(-_☆)

(しかも促進かける前にもエコーとってたし

内診もしていたけど、回旋異常って

わからんかったのかな?わからんもんなのか??)

とか・・・色々頭の中で考えてみたけれど・・・


まーいいかひらめき電球とりあえず、母乳外来DASH!


っと思って、母乳外来へ行きました。

そして助産師さんに母子手帳渡したら


「ほ~たんぽぽさんは今回、VBACがんばり

はったんだ、しかも分娩所要時間、6時間48分って

かなり優秀やんキラキラ


っと、、(何が優秀なのか、わかりせんが)


けど、この所要時間:6時間48分ってのも

怪しいんだよね~

じつは私、自分がいつから

痛み始めたのか、正直わからない汗


夜で暗くて、眠かったし、時計もなくて・・・。

とりあえず、朝方5時に助産師さんが覗きに

きてくれて、その直後から痛かったってことにした

けど、まだ、眠くて寝たいって寝てたし

本気で痛くなったのは朝の7時、部長先生の

「伝説の痛い内診」後から、、その後もじつは8時

くらいまで「寝たい~もうちょっと寝かして~パー」(笑)

とか言ってたし(゚_゚i)

ってことはホントは4時間チョットはてなマーク汗


そんな感じで、痛みながら寝つつ

本気で起き始めたのは8時過ぎ、9時くらいで

そこから2時間くらいで生まれてるから


そう考えたら、やっぱりラク?って



でもね、助産師さんに

「たんぽぽさん、吸引の力もチョット借りたか~

吸引・・けっこう圧が強いから赤ちゃんめっちゃ

痛かったと思うよ。それに黄疸がでたのも

たぶん、そのせいだと・・・」



っと言われてしまいました(゚ーÅ)

ひまりん、ごめんね、、、でも、ひまりの

心拍もちょっと落ちてた時もあったし

先生も一刻も早く出してあげたくて・・・

の処置だったと思う。もし、この処置なかったら・・

やっぱり怖いことになってたし、

ママもあの状況では、いきみまくって、

(最後のいきみのところでは自制コントロールできず、情けない汗

よけいにひまりに負担かけてたかもしれないし

私自身も最悪子宮ぱっくり(縫ったところ)

してたかもしれないし(゚_゚i)・・・


っと、ひまりんのお産を振り返って

いろいろしゃべっていたら

助産師さんから

「第1子の時は、なんで帝王切開になったの?」


っと聞かれて、


「回旋異常です」って言ったら


「えっΣ(゚д゚;)?回旋異常?

回旋異常でも普通分娩できるけど??」


って、じつは今回、入院中も別の助産師さんから


「回旋異常?もったいな~い。うちやったら

産めてたのに~~(><;)産ませてあげたのに~」


て、どうやってなおすんや??って話を

聞いたら


助:(あれこれ、あーで、こーで(一応、企業秘密って事にしときます(;´▽`A``))

た:(へー(・∀・))、

助:(最後は部長の神の手で「かっくん」ですわ)

た:(ひぇ~(*_*)部長そんな神技できるんですね?!)


その他、双子でも逆子でも筋腫持ちでも

帝王切開後でも。うちはみ~んな普通分娩してるから

帝王切開率、少ないのよ~(´0ノ`*)なんて

話してましたが汗


(っていうか、そんだけ対応していたら

そりゃ帝王切開率少ないだろうに( ̄ー ̄;

それより不可能を可能に変えてしまう?汗

医師&助産師さん達集団、すごすぎだしあせる

ますますその病院に興味津々みたいなぁ

(ちょっと私もそこのスタッフに混じってみたい)

それよりも


「私、もしかして無駄に切ったって事?」



最初から個人の病院なんて行かずに

(確かに料理はおいしかったさ、部屋もきれいだったさ・・

けど、先生と数名のスタッフはいまひとつだったけど↓↓


ここの病院だったら、、、っていうか

たぶん回旋異常になる前?に

予定日遅れることなく

普通に産めてたかも??


(だって、妊娠中の管理からして

きっちりしてくれるし、すぐ対応してくれるって

いうか、、、その分、口うるさいっていうか厳しいけど( ̄_ ̄ i)

一部のママさんの間では「怖い」って評判です。

でも、みんな安産です、そこは

予定日超過なんてあまり聞いたことないし)


そして


母乳育児も上手くいってたかもしれない・・・


(助産師さんからも再度「もったいなかったね。」

って言われてしまいました汗

っと、思ってしまった。

っというのも、前のK先生のところは

あんまり熱心に診てくれる感じじゃなかったし

指導もあんまりなかったし。


(あんまり、ガミガミとうるさく言われたくない人に

とってはいいけれど、、、ホントに普通の自然分娩

安産、目指す人にはチョットなぁ~

特に初産婦さんなんて、わけのわからんまま~

だから・・・だから先生とこって何かと

トラブルになている妊産婦さん、多いんじゃぁ?ドクロ



っでね、助産師さんとK医院の噂

(やっぱり、他の妊婦さんからもK医院の

苦情?みたいなもの聞いてるって)


をしつつ、私は心の中で

第1子のお産の時を振り返ってみました。。。




~追記、今後VBACを考えている方へ~

いきなり話、変わりますが、これから

VBACされる方に、ちょっと注意?警告ですっといか

助産師さんから聞いた話なのですが

うちの病院でVBAC年間どのくらいやってるか

わからないけれど、ほぼみんな成功しているそうですクラッカー

でも、その助産師さんが2例だけ帝王切開に

なった方がいて・・・その原因は

「巨大児」だそうです。、

3500g~4000g級の赤ちゃんだったらしく

(しかも、ママは小さい方だったんだとか)

どうしても出なくって・・・っておっしゃてました。

それ以外はみな安産で産めてるそうです。

なので、くれぐれも妊娠中の管理は要注意!!です