大葉ナナコさん | 今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

今日も笑顔いっぱいで〜たんぽぽさん一家の物語〜

我が家の姉妹+僕のお話と、母、そして時々、旦那のことなど、日々思った事などの記録です。


GW中、実家で時間的に余裕があると思って、

荷物の中に忍ばせていた物がコレ↓↓


前回の検診で助産師さんのオススメで借りてきた
クローバー大葉ナナコさんの「ナチュラルなお産」クローバー

です。


じつは私、バースコーディネーターの大葉ナナコさんの事
今年に入ってから「エチカの力」で初めて知りました(゚_゚i)

そしてママさんなどに指導している姿を見てこの人は助産師なのはてなマーク
って思ったけれど、なんの医療関係の資格を持っているわけでも
なく、ただお産が好きラブラブ!という事から、
いろんな活動しているという方で

「へェ~こんな人もいるんだなぁ(・∀・)こうゆうのもありなんだなぁ~」って

それから数日たって、またまた助産師さんのオススメで
近所の助産院を尋ねて行ったら、これとは別のナナコさん
(題名忘れた汗)の本を「読んでみて。」と渡され、


とりあえずペラペラ本めくってみたものの、その時は時間もなく
しかも内容も知ってます!?って内容だったし、
大葉さんの熱い気持ちは少しは分かるけれど
(例えば、母子同士同室でないと赤ちゃんがかわいそうとか
豪華な産院というだけで選ぶのはどうか・・?とか)

お産ってね、女性の一生の中で何度も何度もあるわけでない
せいぜい1~3人、もっと多い人もいるけれど、今時は0人の人も
いるわけでしょ??。
だからその時くらい、自分が気持ちよく過ごしたい
            =(イコール) 
人によってはキレイな場所でとか、おいしい食事が出てとか
スタッフがよいとか、4Dエコーやヨガ、マタニティクラスやアメニティ、
お土産がいっぱいついてくる・・・後は安全性とか?
いろんな特典?みたいなの

で選んでいるママさんたちの事を、よく書いてなかった
(私の受け取り方が悪い?)ので、読んでいて

「これって人それぞれの価値観だし、別にいいんじゃない?
子にとって親にとっても一生残る出来事だし、自分が
ここちよければ・・」

って私は思って、あんまり読まずに返しました(`(エ)´)ノ_彡


そして今回、画像の本を担当の助産師さんから借りて
読んだのですが、

これは結構面白かった~ニコニコ

大葉さんのおばあさんの昔のお産の話とか
産院選び~妊娠中の管理、分娩方法の選択、
バースプランの立て方、里帰り、母乳育児、産後の働き方・・・等々

ありとあらゆることが書いてあって、共感した部分
勉強になった部分がたくさん、ありました。
(本が欲しくなるほど)


これは女性の全ての人に読んで欲しいなクローバー
特に親と子の関係、ワーキングマザーになるかどうか悩んでいる人
もちろんこれから妊婦、もしくは現在、妊婦さん出産予定の方、

きっとどこかにピンひらめき電球とくる一言が書いてあるはず、オススメですニコニコ