【効果と継続】

 

子育ての現場や日常でよく耳にする言葉。
「頑張ればうまくいく」
「頑張らなくていい」

どちらも正しいようでいて、どちらも危ういことがあります。


大切なのは、“やるか・やらないか”という二択ではなく、どう考え、どう続けていくかという視点です。

 


◆ なぜ「やる・やらない」だけでは不十分なのか? 

  • 子育ては一度やれば終わるものではなく、継続が鍵になるから

  • 無理に頑張り続けると、心や身体に負担が積み重なる

  • 逆に「やらない」と決めてしまうと、必要な成長の機会を逃してしまうことも

例えば、夜泣きが続く赤ちゃんの対応。
「頑張らなきゃ!」と睡眠時間を削り続ければ、親の心身が持ちません。
一方で「やらなくていい」と完全に放置してしまえば、赤ちゃんが求めている安心感は届かない。
大事なのは、無理のない方法で“続けられる形”を作ることです。

そして未来を明るく”照らすことです

 


◆ 行動を変えるのは「知ること」 


人は、知らないことは選べません。
だからこそ「正しい情報を知ること」で行動が変わります。

  • 「やらなくてもいい」と思っていたことが、「これは絶対やるべき」に変わる

  • 「やらなきゃ」と思っていたことが、「他のやり方もある」と気づける

この“気づき”が、未来をラクに、そして豊かにしてくれます。

 


◆ 子育ては未来に直結する 


どんな情報をどんな風に受け取るか。
それは、子どもの未来を形づくる大事な要素です。

  • 無駄な労力を減らし、必要なことにエネルギーを注ぐ

  • 継続できる方法を選び、親も子も疲弊しない関わり方を見つける

  • 今の選択が、5年後・10年後の子どもの笑顔につながる

子育ては“今”の連続ですが、見ているのは“未来”。
だからこそ、「やる・やらない」という単純な軸ではなく、どう続けるかを一緒に学びましょう。

 


 ◆ 【ふわっち予防保育セミナー】


📅 8月19日(火)10:00~11:40
江南区文化会館(亀田地区公民館)
テーマ:「丈夫な心と身体を育てる」
~内側からのアプローチで、スムーズに動ける状態を作る~

  • 心と身体は繋がっている。動ける状態が生活習慣の土台になる

  • 食べる・寝る・運動する。その基本を支えるカギは“腸”

  • 多動・情緒不安や頭痛・不眠なども、腸から整えることで改善するケースが多い

  • 薬に頼る前にできる「今からのケア」を学びます

 



📅 9月9日(火)10:00~12:00
隣保館(新発田市住吉町2丁目3-28)
テーマ:「こんな子どうする?」
~こだわり・頑固・頑張りすぎ。自分で自分を苦しめないために~

  • 個性を押さえつけず、良さを活かす関わり方

  • 扱い方を間違えると、本人が自分を苦しめてしまうことも

  • 矯正ではなく、ポジティブに導く声かけのコツ

  • 子どもが「賢い選択」をできるためのサポートを学びます




 

▶️「子どもの育ち」を守るサポート

講演・研修・子育て支援ガイドライン制作・チームワーク形成・カウンセリング等

※ご依頼承ります

 

▶️↓↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓↓

公式LINE登録で、もれなく「そなえたい10のこと」🎁 https://lin.ee/wpULMYV

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□