【星に願いを】
~「ありのままでいい」と「努力すること」の境界線~
七夕でしたね🎋
どんな願いごとをされましたか?
人間は「もっとよくなりたい」と願う、“ベター”を求める生きものだそうです。
だからこそ、成長もできるし、進化もしてきた。
でも同時に、上を目指すからこそ、
「今の自分」に苦しさを感じてしまうこともありますよね。
子育てもまた、正解がない世界。
だからこそ大切なのは、
「今のままでも幸せ」と感じられる心を持ちながら、より良い未来を目指して努力できること。
それは、子どもにも、そして大人にも共通して言えることだと思います。
大切なのは「線引き」ができる力
よくあるご相談に、
「ありのままを受け入れるべきか、努力を促すべきか迷います」
という声があります。
その鍵は
・“今はこのままで大丈夫”と見守るタイミング
・“今こそ少し頑張ってみよう”と背中を押すタイミング
を、大人が適切に見極めていくことにあります。
✔ 「なんでも許される環境」は、改善や向上の意欲を持ちにくくなります。
✔ 一方で「努力がすべて」という空気は、頑張りすぎたり、うまくいかない時に自分を責めやすくなってしまいます。
どちらも、**“生きづらさ”**につながってしまうことがあるのです!!
子どもにとって必要なのは、「特別な人のまなざし」
「あなたは、そこにいるだけで素晴らしい」
そう思ってくれる“特別な誰か”の存在が、子どもの心を安定させます。
そして心が安定すると、
たとえ失敗しても「もうダメだ」と折れずに、また立ち上がることができます。
折れないこと。
それは、何よりも大きな“生きる力”になります。
方法論よりも「本質」が伝わること
子育てでは「〇〇すればいい」「△△すべき」という方法論が先に語られがちです。
でも、子どもに“本質”が伝わっていなければ、意味はありません。
むしろ、間違って伝われば、誤学習が進み、あとあと修正が難しくなることも。
「この子にとって、今必要なのは何か?」
年齢やマニュアルではなく、
目の前の子どもをよく観察し、丁寧に関わる感覚を大切にしていきたいですね。
子育てではなく**「子育ち」**の視点を。
ふわっちの願い
今も未来も、子どもの笑顔と笑い声があふれる社会。
それが、私たち「ふわっち」の願いです🌈
そのために──
・交流会や研修会
・子育ち支援の学びの場
・個別のカウンセリング
・地域への啓発活動 など
さまざまな取り組みを行っています。
気になった方は、どうぞお気軽にご相談くださいね。
迷っている間にも、子どもたちはどんどん育っていますから
▶️↓↓子育ち情報 / 申込み/ 問い合わせ↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□