【こどもが困ってしまわないように】
「こどもが困らないようにしてあげたい」
そんなふうに思うのは、親や先生など、子どもに関わる大人たちに共通する願いですよね
🌱苦しませたくない
🌱困らせたくない
その想いはとても大切な愛情のカタチ。
でも、目の前の苦難や困難をすべて取り除いてしまうと──
たしかに「今」は楽になります。
けれどその先は…
愛情を注いでいるつもりが、
自分で考えて乗り越える力や、失敗から学ぶ力を育む機会は減らし、逆に苦しめる事になっているかも。
とはいえ
あまりにも負担が大きくなり過ぎれば、心や身体が耐えきれず、壊れてしまうこともあります。
自信をなくして、そのまま立ち上がれなくなってしまう子もいます。
では、この
そのヒントは──
🔸子どもとしっかり向き合うこと🔸
・今、何ができていて、何ができていないのか?
・それを本人はどう感じているのか?
自分の感覚だけで判断せず、
子どもとのコミュニケーションを大切にしながら、
周囲の意見や情報も取り入れていくことが大事です✨
状態を正しく把握したなら、その次は
「どうすれば、無理なく・少しずつできるようになるか」
そのためのステップを考えることです。

🔸子ども自身が「自分の力で乗り越えた!」と感じられる経験
🔸成長を一緒に喜んでくれる存在
この体験の積み重ねが、子どもをぐんぐん育ててくれます🌈
実は、特別なことをしなくてもいいんです。
大事なのは“やり方”と“関わり方”
でも もし、
「わかってはいるけれど…やっぱり難しい」
「ひとりでは不安。サポートがほしい」
そう感じる方は──
子どもの状態を“見える化”し、次の一歩が分かるサポートツールです。
💡使い方は「子育ち研究所」で学べます。
リアル参加が難しい方には、オンライン対応もしていますので、お気軽にご相談ください☺️
🌟できないとすぐにあきらめてしまう子になってほしくないなら
まずは、身近な大人が「あきらめない姿」を見せてあげてくださいね。
工夫次第で「できない」が「できる」に変わる瞬間は、たくさんあります。
「できる」に変えたい。
そんな方はぜひ一度、「ふわっち」の学びの会へご参加ください。
💬大金をかけずとも、子どもはすくすく伸びていきます。
みんなで幸せでいれるように、こどもの健やかな発育を心から応援しています。
▼最新情報は公式LINEから
子育ちポイント、講座・イベント情報など配信中
▶LINEの登録はこちらから