“らしさ”を守る、予防保育という選択。


子どもと一緒に過ごしていると、
ちょっとしたことで気になることってありませんか?


たとえば、道ですれ違ったときに、ぶつかってしまったとき。
「ムッ」とした表情をする人もいれば、
自然と「ごめんなさい」と言える人もいる。

 

エレベーターのボタンを押して待ってくれたときに、
「ありがとう」と言う人もいれば、
「すみません」と言う人もいる。

 

どちらも間違いじゃないけど、
相手が受け取る印象は、けっこう変わりますよね。


そして、そんなちょっとした言動の積み重ねが、その人の「人柄」や「生きやすさ」にもつながっていくと思うんです。

 




 


「変われない」は、本当かな? 

 

「私の性格だから変われないんです…」
そんな風に思ってしまうこと、ありませんか?

 

でもそれって、もしかすると、ただの思い込みかもしれません。

 

長年かけて作られてきた性格や習慣は、たしかにすぐには変わらないかもしれません。


でも大事なのは、今、何を優先したいのか

 

「変わらない自分」でいたいのか、
それとも「なりたい姿」や「叶えたい未来」を選ぶのか。

 

天秤にかけたとき、
もしも「叶えたい未来」があるなら——
少しの努力を惜しまない方が、叶えたい未来に早く近づけます。

 

芯を持つのと、ただ頑固でいるのは違いますよねびっくり


「私はこういう人間だから」と思い込んで、心を閉じてしまっていませんか?


柔軟さを持てば、子どもとの関係も、自分自身も、もっとラクになれますよ。

 

 


子育てにも「予防」という考え方を。 

子育てって、毎日が手探りですよね。

だけど、うまくいかない状況が起きてからどうにかするよりも、
その前に「ちょっと知っておく」こと、
「少し気をつけてみる」ことが大きな違いを生みます。

 

それが「予防保育」の考え方。

「こんな子になってほしいな」
「こんな関係を築いていきたいな」


そう思ったときに、今からできることがあるんです。

 

 


ふわっちでは… 


〈ふわっち〉では、子どもたちの“らしさ”を守りながら、ママ自身もラクになれるような学びや気づきをお届けしています。

 

「前から気になってたけど、なかなか参加できなかった…」
「もっと早く知っておけばよかった!」
そんな声もたくさんいただいています。

 

でも、予防って早ければ早いほど意味があるんです。

 

もし、
「今、ちょっと知ってみたい」
「一人でも聞いてみたい」
と思った方がいたら、できる限りご希望に寄り添って開催します。

 

どうぞ、気軽にご相談くださいね。


ママ自身がラクになって、子どもものびのび育つ


そんな未来のために、今できる一歩を、一緒に探していきましょう。

 

_____________________


▶️↓↓子育ち情報/問い合せ↓↓

『そなえたい10のコト』も分かります🎁

公式LINE