デジタル時代に育つ子どもたちへ
~ゲーム依存・SNSトラブルから守るために、今できること~
スマホやゲームが身近になった今の子どもたち。
大人の私たちが思っている以上に、彼らの生活は“デジタル中心”になりつつあります。
便利な道具である一方で、ゲーム依存やSNSのトラブルに巻き込まれ、ときに「命の危険」にまで及ぶ深刻なケースがあることをご存知でしょうか?
「うちの子は大丈夫」と思っていたのに——
「気づいたときには深みにはまっていた」——
そんな声も、決して少なくありません。
性格や特性だけの問題ではない?
「ハマりやすい性格だから」「うちの子は我慢がきかなくて」とデジタルとの付き合い方を個性や気質のせいにされがちですが、実はそれだけではないんです。
✅ 自分でやめ時を決められる力
✅ ルールを守る力
✅ 情報を選ぶ力
こうした“自己管理”や“自己コントロール”は、生まれ持った性格ではなく、育てていくものです。
保護と管理、そして自由
子どもに自由を与えることは、決して「放任」ではありません。
自由には、必ず“責任”と“コントロール力”が伴います。
「何時までやる」と決めたら、その時間にゲームを終わらせられること。
SNSで嫌な思いをしたとき、ちゃんと距離を取ったり、大人に相談できること。
こうした行動ができるようになるには、家庭での関わりや日々の積み重ねが大きく影響しています。
子育て次第で、備えられる力
デジタル社会は、今後ますます加速します。
避けるのではなく、「どう付き合うか」を教えることが求められる時代です。
子どもの“未来を守る”という視点で、
今こそ、デジタルとの向き合い方を見直してみませんか?
【リクエスト子育ちセミナー&お茶会】
テーマ:「どうする?デジタル教育時代」
\STOP!ゲーム依存・SNSトラブル/
🗓 日時:7月12日(土) 10:00~11:50
📍 会場:黒崎市民会館 講座室2
💰 参加費:ふわっち会員 500円 / 未会員 1000円
🔹 お子さんがデジタルと健全に関われるようにしたい方
🔹 親としてできる“準備”を知りたい方
🔹 夏休み前に不安を整理しておきたい方
ぜひ、一緒に考えてみませんか?
🌱 お申込み・お問い合わせは 公式LINEからどうぞ◎

