【そういう事だったのか】
園や学校に不信感や不安や不満を感じて相談される事がよくあります。
園や学校の先生方からも、「もう少し子どもに向き合ってほしい」などと、ご家庭の様子についてお聞きすることもよくあります。
そんな時には「もしかしたら〇〇〇かもしれませんよ」などと、ご自身の立場から見えにくい部分をお伝えさせてもらいます。
すると「そうかも」「そういうこともあるんですね」と、相手の意図を理解でき、不信感や不安や不満などが緩和されます。
「分からない」「理解できない」ときに、そこを解決しようとせずに終わらせてしまうことは簡単ですが、それでは「心を通わす」「分かり合う」コトは出来ません。
子どもの健やかな成長を望むなら、園や学校に積極的に関わることをおススメします🔑



 「PTAは廃止した方が良い」というのが、世の流れではありますが、PTAの活動には、実はメリットが沢山あります。
園や学校の負担を、家庭が代わりにやると考えてしまえば、それまでですが、内側から見ることで、先生方がどれだけ一生懸命子どもたちに関わってくれているのかをリアルに感じられる事ができます✨️
それだけで、学校への印象が向上しますし、保護者がそういう気持ちでいると、子どもたちにも良い影響が連鎖します🎀
また、信頼関係がない時には「不信」に感じることも、信頼関係があれば、勘違いが生じにくくなります。
さらに、先生方や保護者間でも、気軽に話せる機会があれば、疑問に感じることがあった時に、わざわざ連絡をして話す必要もなく、ちょっと知っておいた欲しいと思うことも、伝えやすくなります🥰
小さなズレの段階で対処ができれば、大きなトラブルは防げますから、本当にお子様のことを想うのであれば、能力開発の教室に通わせるよりも、PTA活動は、お金を払ってでもやりたい事です✨️
子どもが成長するためには、適度な負荷も必要で、筋肉を育てたり、心身を丈夫にしたりするためにも、適度な負荷が必要なように、負荷が向上に導いてくれることは沢山あります。
今の負担軽減だけを考えるような安易な思考とは、早くサヨナラしたいですね。
園や学校の話だけではなく、誰かと良好な関係を築きたい、継続したいなら、その人が夢中になっている事をポジティブな気持ちで覗いてみられることをおススメします😉
努力すれば、必ず理解出来るわけではありませんが、理解しようと精一杯チカラを尽くしたことが相手に伝わるだけでも、関係性は深まります🍀
これは「子育て」の重要なポイントのひとつです。
お子さま自身やお子さまに関わってくださる人を理解しようとすることや、自分を理解してもらえるようにする事。
互いを想い合うことで、心が豊かになりますよね💝
自分には興味関心の無いこと、関係ないと思うようなことにも、覗いてみよう挑戦してみようと行動することで、可能性も広げることができますから、子どもたちにも、この基本を育てたいですね。
【わたくしごと】
家族が好きなバンドのLIVEに、日帰りで富山まで参戦して来ました。



頭をブンブン振ったり、頭の上を人が玉送りのように転がって行ったり、揉みくちゃにされて、汗だくになり💦
自分から好んでやろうとは、絶対に思わないことを経験させてもらえる人生。
振り回されたと思えば、切なくなりますが、「有り難い」と思えたら幸せが溢れます🥰🥰🥰
大切な人が夢中になるけど、自分には理解できない事こそ、覗いてみませんか??
「子育ちで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□