【何故そう決めた?】
※
※
「〇〇に言われたから」と誰かに委ねていませんか?
※
※
何とかなるとか、時間が解決するとか、薬なのか毒なのか分からない根拠がハッキリしない言葉を信じちゃうとか信じさせちゃうとか。。。
※
※
結果がどうあれ、素直に受け入れられ互いに後悔しないなら、問題ないのかもしれませんが、私は、そんなギャンブルは嫌です。
※
※
ヒトに意見に耳を貸さないわけではなくて、納得してから進みたいと思いませんが?
※
※
でも、知識や経験が不足していると、その「納得」や「理解」は難しいものですよね。
※
※
だから、情報を真に受けず、本当かどうか、とりあえず経験してみてる🥰
※
※
色々やってみて、自分で検証すれば納得できます。もちろん、全く根拠がないとか、軸がズレている事は危険ですから手は出しませんけど(笑)
※
※
人生は、そんな実証実験の繰り返しだらけで、それを楽しむコトが醍醐味なのかもしれません。
※
※
コツコツ積み上げる事の実証には、長い年月が掛かりますから、いい年齢にならないと答えがだせないこともありますよね。
※
※
ですから、信頼できる人の話には、信頼して耳を傾けて、答えが出るまでコツコツやらなくちゃ。
※
※
良いと思えない事を行うのは、難しいようですが、実は、赤ちゃんは母親など身近な信頼できる大人の顔色を見ることで、危険察知し自分の身を守る行動をするという本能があります。
※
※
自分には分からないけど、信頼できる人に判断に従うことを本能でやっているんですよね。
※
※
なのに、なぜそれが出来なくなっちゃう??
※
※
理由は色々ありますが、信頼できる人生の先輩が身近にいるか居ないかで、子どもの人生は大きく影響しますから、身近な大人との信頼関係を無くさないとか、強化できたら良いですね。
※
※
親や大人が子どもの行動をコントロールすることは良くないですし。誰かにコントロールしてもらわないと何もできないという子にもなってほしくない。
※
※
本人を理解し共感する事と、この先の自由を奪われないようにと教えや導きを与える事のどちらも大事にしなくちゃ😉
※
※
子どもだから、障害があるから、個性だからと、済ませてしまっていませんか?
※
※
今の負担を軽減するのは、簡単ですが、どんなやり方で軽減するかによって、未来は変わります。
※
※
知ることで、意識が整い、行動がかわり、結果がついてきます。
※
※
何となく、周りが良いと言うからという選択は危険です。
※|
※
わが子の状態にあった「適正な環境」でチカラが備わりますように。
※
※
ふわっちでは、根拠がある知識などの情報提供から、マインドセットや行動の修正サポートで、明るい未来に進めるサポートをしております。
※
※
※
※
※
「子育ちで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #解決したい #子育ち研究所 #優先順位 #可能性を広げたい #不登校