【何事も基本から】
「いけばな」は「礼に始まり礼に終わる」基礎からしっかりと学びます✨️
ひと昔前は、お茶やお花は「女性の嗜み」と言われ、マナーや仕草などを身につけるため(身嗜み)に、活用されていましたよね。
それに比べて、フラワーアレンジの教室は、海外から入ってきてますので「心」や「嗜み」を学ぶことを基礎としていません。
アレンジすることを楽しむ「趣味」としての活用するなら、ルールに縛られるより楽しむ事がメインになればOKですから、それで良いんです💕
ですが、アレンジが上手くなりたいなら、基礎を学んだり、スキルを身につける必要がありますから、それを行う段階で、自然と「心」や「人間力」が磨かれたりします。
「いけばな」と「フラワーアレンジ」似てるようで違っていて、日本の時代の流れが、「いけばな」から「フラワーアレンジ」への変化してると感じます。
「いけばな」は窮屈な感じがして「フラワーアレンジ」は、気軽で楽しいから、コチラを選択したいヒトが増え、それによって基礎が身につくかどうかも、本人次第。
日本の在り方とお花のアレンジの移り変わりが一緒なんて、面白いですよね。
心や人間力を学ぶ事は「お花」でなくても構いませんから、楽しむための趣味も「お花」でなくて構いません。
ですからお花を楽しむなら「いけばな」でも「フラワーアレンジ」でも、お好きな方を選択して構わないと思います😆
ですが、人生は基礎が身に付いていないと、楽しいだけでは、いつか窮地がやってきます💦
だから「子育て」「育成」の考え方は、身に付くかどうかは自分次第という「フラワーアレンジ」より「いけばな」の基礎がしっかり身につく、経験の積み重ね方をオススメします💖


そして、私は··· お花のアレンジは「フラワーアレンジ」のサポートしかできませんが「子育て」「育成」は「フラワーアレンジ」から「いけばな」になるサポートをしています(笑)(笑)



「子育ちで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育ち」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #解決したい #いけばな #フラワーアレンジ