【こういう子に育てたい】
※
社会として、あってはならない事がまた起こりました😞
※
※
人はミスをするものですが、ミスして許される事と許されがたい事がありますよね。今回の小1児童がバスに置き去りにされるなんてことは、許されないことで、すぐに対応を考えなければなりません。
※
※
社会としては、そうなのですが・・・
※
※
今回は、自分で脱出し助けを求めたお子様にあっぱれ!!です🤩
※
※
バスの窓から飛び降りる際、ランドセルをクッションにしたというのですから、お見事です。
※
※
自分の命は自分で守る事。どうやったら守れるか。
※
※
そのチカラがしっかり備わっているのですから、もう心配ありませんね✨️
※
※
通常時であれば、バスの窓から飛び降りるなんて、アウトですし、買ってもらったばかりの大切なランドセルだから、傷つけたくないとか、傷つけたらイケないと思ってしまえば、別の行動をしていたはず。
※
※
自分の状況を把握して、今すべき優先順位を考え行動できること。
※
※
これを磨いていけると、命を守ることも出来るし、豊かな人生を送れますよね🥰
※
※
幼い子どもが臨機応変に出来ないのは当たり前ですが、成長すれば、行動範囲が広がります。
※
※
その時に、広がった範囲に見合った身を守るチカラを備えておかなければ、危険が伴います。
※
※
チカラが備わる前に、行動範囲を広げてしまう子育てをしていませんか?
※
※
大切なのは「欲」 を満たす前に「身を守る」ことです。
※
※
なんでも、大人が守ってあげれば良いのではなくて、自分で自分を守れる子、自分で自分を幸せにできる子に育てたい。
※
※
安全で安心な社会の方が良いに決まっていますが、何かあった時には、自分で対応できるように、チカラを育てたいですね。
※
※
【余談】
※
ホテルの大浴場で、会話が聞き取れないお母さまたちがいらっしゃいました。方言が強いのか、外国の方なのか。どちらかなと思っていましたが、お母さまたちが居なくなった後をみて、どちらなのか即判明。
※
※
日本人は、脱衣室に入る前に履物を脱いでくることを知っています。
※
※
マナーは知らないと守れません。マナー違反が命に直結することは無いと思いますが、、生活の豊かさには影響しますよね。ですから、子どもたちにも幼いうちからマナーを身に付けられるサポートをお願い致します😊
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #解決したい #子育ち研究所 #親子関係 #支援 #マナー #生きるチカラ #優先順位 #可能性を広げたい #臨機応変