【子育ち応援】
※
ふわっちでは「育てる」ことより「育ち」を大切にしています💝
※
何故かといえば「育ち」のために「育てる」があるからです😉
※
※
一見「育てる」がうまくいってる風でも、「育ち」がうまくいっていない場合があります。
※
※
この場合、その時は気付けませんが、後々「まさか!!」な状態になります。それでは意味がありませんよね。
※
※
「育てる」は、大人が主体で、大人の行動、作業のひとつで「育ち」は、子どもが主体で、子どもの心身の成長発達です。
※
※
「育てる」がうまく行かなければ「育ち」に影響しますので、そのために「育てる」は大切にしたい。
※
※
また「育ち」がうまくいかなければ「育てる」ことに負担がかかりますので、「育てる」と「育ち」は互いに影響し合います。
※
※
親の状態と子どもの状態は、影響しあうということです。
※
※
そして、その状態というのは、心と身体のことで、親の心と身体の状態と、子どもの心と身体の状態が互いに影響しあいます。
※
※
それから、心身一体で、心の状態は、身体の状態に、身体の状態は、心の状態に影響します。
※
※
つまり、親の心と身体、子どもの心と身体のどこかに不調があれば、そこに引きずられるように不調が連鎖しやすく、どこかが好調なら、そこさら連鎖してあれこれ好調になることも😍
※
※
不調の連鎖と好調の連鎖、どちらがいいか、どちらにしたいかは、明らかですよね。
※
※
そんな心身の状態を好調にするためには、内側と外側からのアプローチがあります。
※
※
今回は、内側からのアプローチにフォーカスした「子育ち応援」学びの会を開催します。
※
※
腸は第2の脳とも言われますから、子育てに携わるなら、この知識は、必ず知っておきたい所です。
※
※
ゲスト講師には、発酵専門料理教室ラビアンローズ主催、食育指導士、腸活アドバイザーである石澤清美さんをお招きします。
※
※
丈夫な心と身体を内側から育てるコツを教えていただきましょう💕
※
※
生活習慣をちょっと変えるだけで、簡単に好転することや、悪転することがあります。
※
※
簡単に好転させるには、どうしたら良いかを、一緒に考えてませんか?
※
※
沢山のご参加お待ちしております。
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #発酵食品 #食育 #腸活