【どっちが良いの?】
あの時が物事や状況が大きく変わる決定的な瞬間や節目になるターニングポイントだったという思う経験はありますか?
ターニングポイントの経験談って、ポジティブな変化をした時にお聞きすることが多いですよね。
失敗談より成功体験を話したい人が多いということもあるかもしれませんが、状況が変わった時の瞬間が分かりやすいとか、記憶に残りやすいのは、ポジティブに変化した時かもしれません。
特別な出来事が起こったから記憶に残るという事もあると思いますが、勇気をだしたとか、思い切ったという経験も記憶に残りますよね。
当然、挑戦したときに、すべてが成功するわけでありませんが、思うような結果が得られなかった時、方法に拘らず、トライ&エラーで、成功するまで諦めなければ、いつか思うような結果が得られる確率は確実に高くなりますよね😆
努力したら、どんな願いでも叶うわけではありませんが、実にするのは出来ます💕
目指すところに近づくことが出来たり、別の形でよい結果に繋がったりしますから、努力を惜しまないのであれば、怖がらず、挑戦を楽しみ、豊かな人生を送りたいものです。
ですが、努力を惜しまない人でも、今までの経験が邪魔をして、なかなか挑戦できない人の方も多いのではないでしょうか?
挑戦にセーブがかかる努力家の人たちは、いままで沢山の努力をしたのに、成果が得られなかったという経験をした人。



無駄な労力は使わない方が良いと判断するのは、生命維持のために、生まれ持った能力ですが
現状を変えたいのであれば、努力が成果に結びつかない原因と向き合う必要があります。
努力を上手く使える人と、そうでない人の決定的な違いは、数のチカラです。
1人より2人。2人より3人。3人より・・・
努力してるのに、うまくいかないのは、チカラを注ぐ場所や方法のピントが外れているからなのですが、1人や少人数のチカラでは、ピントがズレていることに気付けないまま努力しておることが沢山あります😭
沢山のチカラを借りて、ピントを合わすことが出来れば、努力が成果に変わっていけるというのに。
身近にいる人、その道のプロ、経験豊富な方など、サポートの数が増えるほど、ピントが合う確率も高くなります✨
なのに、プライドが高いとか、相手に気を遣い過ぎるなど、自分の性格が邪魔をしていると、これがなかなか上手くいきません。
自分を変えたくない気持ちと、現状や未来を変えたい気持ちの、どちらを優先したいのか。
自分は変わりたくないけど、現状や未来を変えたいなんて、都合よくなりません。
変わりたいのか、変わりたくないのか。どちらの気持ちが強くて、どちらを大切にするのか。まずはココからですね。
もし、今や未来に、不安や不満があるなら、変化を恐れず、皆さまの力を借りて、新しい道に進まれることをおススメします💝
自分の人生は、誰のものでもありません。自分で大切にしなくっちゃ🍀🍀🍀
【子育てポイント】
上手に甘えらたり、チカラを貸してもらうのが得意な人は、幼い頃から、これらの成功体験で、スキルを伸ばしています。
赤ちゃんの頃は、何でも温かく応えてもらう経験。それから、成長発達に合わせて、何でもではなく、出来ることは自分で、出来ないことは力を借りるという経験へと変化が必要です。
「子育て」「育成」に関わるのであれば、手放しのタイミングが、健全な心身の成長に大きく左右しますから、この知識は必須です。
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #そなえたい10のコト #挑戦 #成功