【こんな時だからこそ】
大雪 大丈夫ですか?
想定外のことが起ったり、予定通り進まなくなったり、あちこちで、困りごとや負担が生じているのではないでしょうか?
ですが、こんな時だから、得られること、感じやすいこともありますよね😉



私も今回の大雪のおかげで、あちらでもこちらでも「温かい心」をいただきました🍀
①通行止めになり郵便物が遅延したのですが、郵便局のミスでは無いのに謝罪の言葉をくださったり「到着したら連絡しましょうか?」とご配慮くださったり。
②郵便物遅延で、遅れてしまった作業を「お手伝いしようと思って」と、自主的にお手伝いに来てくださったり。
③いつもは、消してある暖房を「今日は点けておきました」とご対応いただいたり
④貸し切り予約をさせてもらっていたモリスバさんからは「大丈夫ですか?こちらのことは気にせずに」と、温かい連絡をもらったり。
他にも沢山の「温かい心」をいただき、外は極寒なのに、心はポカポカです💕
本当にありがとうございます(*^^*)
大変な時、不安などで心が弱っている時には「温かさ」が余計に胸に染みます。
これって、災害の時だけでなく、切ない出来事があったときや、病気なった時などもそうですよね。
心が弱くなった時には、心を掴まれやすいし、ちょっとしたことで傷つきやすい。
だから、お子様や大切な人の心が弱っている時は、特に気をつけたいですね🍀
そして、相手を想う温かい言葉や行動は、日常から、相手の心を大切にしているから、いざという時にも出来ることで、いざという時にこそ、その人の心が表れるものです。
いざという時にも、素敵な人でいられる様に、普段から心の質を高めておきたいものです。
それから「思いやり行動」は「相手の行動」「自分の行動が与える影響」「その時の相手の心」のそれぞれの先読みが必要です。
先読みは、経験を栄養に変えられる人ができることですから、大切なお子様には、経験を栄養に変えるスキルが身に付けられる「子育て」をしていきたいですね🥰
【追記】
体調不良や心に傷を負っている時などは、信頼関係を構築するの大きな機会です。ここで、強い絆を貯蓄しておけば、その後、相当な無駄遣いをしなければ、絆はゼロにはなりません。
そして、弱っている時は、貯蓄する器も弱っていますので、ここで器も壊してしまえば、そこからコツコツ貯蓄は、めちゃめちゃ大変になります😱
負担を軽減できる便利な制度や仕組みが沢山ありますが、「信頼貯蓄」を考えるのであれば、今は何を優先した方が良いのか、しっかり考えたいものですね。
信頼貯蓄も複利の仕組みで、早くから貯蓄しておくと、大きな利益になりますから、早くから取り組まれることをオススメします✨
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #信頼 #安心 #貯蓄