【無意識にコツコツと】
※
利益が利益を生み出す「複利」は、あのアインシュタインが「人類最大の発明」と言ったといわれてますよね。
※
これは、資産運用やビジネスで、よく用いられる雪だるま式に資産が増えることですが、人生においても、同じことが当てはまります。
※
※
習慣化していることが、いつの間にか大きな差になり、人生を左右します。
※
※
毎日ちょっとだけ頑張る人と、ちょっとだけ怠ける人の1年後は、1000倍以上になるとか・・・
※
※
1年後を考えたとき、1の365乗で「1」のまま。
※
ところが,毎日1%だけ頑張れば、1.01の365乗で「37.8」逆に,1%怠けたら、0.99の365乗で「0.03」となり、「37.8」は「0.03」の約1260倍。
※
1年でこんなに差がつくなんて、考えるとちょっと恐ろしくもあります😱
※
※
ですが、運動しているとか、美容に気を使っているとか、家事も仕事も趣味も、コツコツやっている人とそうでない人って、確かに大きな差がありますよね(笑)
※
※
ちょっとずつ無駄遣いしてるとか、毎日お菓子をつまんでいるとかも😅
※
※
こうなると、これを「子育て」に当てはめたら「努力できる子に育てたい」となりそうですが、ここでお伝えしたいのは「苦しくても頑張るコト」ではなくて「イイコト」を積み重ねるということです。
※
※
子育てでは、日々の関わりを「イイコト」にすること。
※
※
毎日の関わり方の1%の差が、1年後には1260倍もの差になるわけですから、成長発達を促す関わりなのか、阻害する関わりなのか、たった1%しか違わなくても、それはそれは大きな差になります✨
※
※
「なにしてるの!」「早くしなさい!」「もう知らない!」など、ついつい感情的に言ってしまうこともあると思いますが、心に傷がつく言葉もコツコツ積み重なったら・・・
※
※
長い人生で、傷がつかないことなんてありませんし、傷が回復するときに、丈夫になっていくものですから、必要以上に守るこもは、子どもの為になりませんが
※
無駄に傷を負わせたり、傷が癒える前に、また傷つけば、回復するチカラさえ無くなってしまいます😭
※
※
反対に「大好きよ」「いいこだね」「がんばったね」など、温かい言葉がコツコツ積み重なったら、どんな心が育つでしょうか🥰
※
※
完璧な子育てでなくても構いません。
※
※
失敗したときには、子どもに対しても素直に謝って、一緒に成長することのほうが、完璧な子育てよりも、子どもの成長に繋がります💖
※
※
また、親として完璧を目指せば、子ども自身も完璧を求めるようになるよう促してるようなものですから、十分お気をつけください。
※
※
毎日ちょっとだけ良いことをコツコツ積み重なったら・・・子育てもワクワクを楽しんでくださいね♪
※
※
【おまけ】
子どもの成長発達には、声掛けにもコツがあります。このコツは、子育て以外のさまざまな場面で使えますので、お子様の未来だけでなく、子育てに関わる皆さまにとっても、人生の良い転機となりますように♪
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #子育ち研究所 #親子関係 #講演 #そなえたい10のコト #複利