【いつも ありがとうございます】
 有難いことに、一度もお会いしたことがない方から、ふわっちを知っていると言っていただいたり、毎日のようにブログを読んでくださっていると言ってもらえたりする事が増えました🥰
コツコツ活動で、毎日のSNSへの投稿も7~8年となり、少しずつ活動が広がってきているようです。
「難しいことに挑戦してるね」「無理でしょ」「まあがんばって(他人事)」と、呆れられていた時期もありますが、継続は力なり。ちょっとずつ、ちょっとずつですね✨
ここまでなれたのは、一緒に活動してくださる仲間や温かい応援をくださる皆様のおかげです。ありがとうございます💕😍💕
なんで、こんな活動をしているのか。
自分では、どうすることも出来ない子どもなど、声のあげれない人たちが、苦しい目に合うのを見過ごしたくないからです。
もし、この道の先に、崖があるとか、魔物が潜んでいるとか、自分が知っていて、そこに向かって進んでいる人を見掛けたら「気を付けた方が良いですよ」と声を掛けたくないですか?
それも、本人が必死に進んでいたり、不安そうな子どもや泣いている子どもが そこに導かれていたとしたら・・・
崖があっても、何とかなる人もいるし、魔物が潜んでいても遭遇しないかもしれないから、声を掛ける必要は無いと思う人もいるでしょうし
声を掛けたことで、逆に、こちらがトラブルに巻き込まれるかもしれませんから、見てみないふりをした方が良いと思われる人もいると思います。
私だって、保育士として保育園勤務しているときは、そうでした。
要らない心配かもしれないし、もし、トラブルになれば、自分だけでなく、相手方、勤務先の保育園や他の保育士、さらにその先の皆さまなど、多くの方に負担をかけるかもしれない立場ですから、そんなことは出来ません。
また、負担が増えるなら、全体のためになるとも思えません。
ですから、理想と現実に、自分の心が壊れてしまいそうで、天職と思えるほどだった保育士も辞めたわけです。
だけど、この「ふわっち」の活動は違います!!
 「このままで大丈夫ですか?」「間違っているかもしれませんよ?」と、言われたくない本人に直接ではなく、間接的に届けることが出来ますので、そういったリスクはありません✨
それから、逆に、直接知りたい方には、大切な情報をお届けすることができます💖
「ふわっち」をご利用いただくと「もっと早く出会いたかった」と沢山の方が言われます。
ふわっちがスゴイのではなく現代人が1日に受ける情報量は、平安時代の一生分、江戸時代の一年分とも、言われるほど溢れかえっています。
その中で、自分に必要な情報や正しい情報は、見つけにくいものです。
見つけにくいというだけですから、広い視野で、さまざまな分野の学びが出来れば、同じところに辿り着くはずです。
だから、それでも良いのですが、その余裕がないけれど、有益な情報が欲しいのであれば、ふわっちを活用してもらえたらと思います。
そして、活用する意識がない人にも大切な情報を届けるには、社会全体の意識が変わること、常識になることですので、そこも、何とかしたい✨
大切なひとを守るために、感謝や恩返しのために、意義ある活動を楽しく一緒に行いませんか?
出来る時に、出来ることを、少しずつをみんなでやれば、それぞれの負担は少なく、大きな活動ができます🍀
メンバーには、育成に関わる有資格者も沢山いますが、全く別の分野で活躍されている方もいます。
様々な立場や視点をもつ人が集まることで、活動内容もブラッシュアップしていきたいと思っていますので、心のある方と一緒に活動したいです😆
「だれか」ではなく「あなた」のご連絡をお待ちしております💝
【おまけ】
今週末には、クローズで情報交換をかねた交流会も開催しますので、そちらのご参加もお待ちしております。







「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #社会貢献