【このままは嫌】
 少子化だというのに、小中高生の自死が過去最多となりました。


これから、どんな未来が待ち受けているか分からない子どもたちが「命」を落としてしまうなんて、こんなに切ないことはありませんよね💔
とはいえ、私も、小学生の頃、凸凹が強いし敏感な子どもでしたので、なかなか生きづらく「死にたい」と思うことも沢山ありました。
でも、実行しなかったのは、自分はどうでも良かったけれど、それをしてしまったら「親が悲しむ」と想像がついたから、やらなかっただけのことです。
もし、大切にしたい親が居なかったら・・・
そんな私でも、今は、幸せを感じて生きてます🥰
何かが大きく変わったというよりは、思考のクセと行動が変わっただけです。
人生って最後のその日まで分からないもので、いろんな事が紙一重だから、終わりよければ全て良しだし、最期が幸せだったと思える人生にしたい。
そして、いつ最期がくるかも分からないから、毎日も大切にしたい。夢は大きくなので、なかなか実行できないこともありますけどね(笑)
でも「このままじゃ嫌」と思うことを、そのままにしておくのは、心残り過ぎる💦だから、何とかしたい!!
子どもが自らの命を落としたり、死にたいと思うほど苦しまなければならない世の中は、どうにかしたい。
「若い時の苦労は買ってでもせよ」というように、適度な苦労は大切で、周囲が苦労を取り除いたり、全く傷つけないように過保護にしたいのではありません。
何かあっても、希望を失わず、楽しく進めるチカラを備えられる子育て環境に整えたいのです😍✨
そのためには「先を見通しながら今を大切にする」ことで、社会全体がその意識を持ち、同じ方向に進めることだと思います。
昨日発生した埼玉の道路陥没事故。下水道の老朽化が原因で、何処にでも起こり得ると言われていますよね。


作ったものは、いずれ壊れるなんて、誰にでも想像がつくこと。それから、小さな陥没が毎年2000件ほど発生している現状からも、簡単に予測できたはずなのに。
気付いた人が「見て見ぬふり」をしたのか、声を上げられなかったのか、上げたけど取り合ってもらえなかったのか。



今回のことも、やり過ごしてしまえば、もっと大惨事になる可能性も出てきますよね😱
大惨事になるなんて、絶対ではありませんが、予測できるなら、未然に防いだり、被害を最小限に止めることを、皆で大切にしたいですよね。
子どもが苦しんでいることも、同じです。
大惨事になるまで、様子をみるのではなくて、何となく上手くいくかもって事をやるのでもなくて、もっと核心にアプローチできるようにしたい。
その為には、チカラの差があっても、対等に話ができ、みんなが納得する選択が導き出せることだと思います。
間違いを攻撃するとか、意見が通ったもん勝ちでもなくて、ウェルビーイングで、みんなが穏やかに過ごし続けられることを大切にすることが、常識となりますように。
◎ふわっちでは「子育て」「育成」のために、対等な話し合いと、みんなが納得できる選択を導き出せるように、お助け道具「ふわっチャート」を用意し、使い方の伝授をしています。
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #陥没事故 #自殺