【実は祖父母世代も】
2024流行語大賞にランキングされた「界隈」を流行させた「風呂キャンセル界隈」



入浴を控える人たちを表した言葉ですが、その理由としては、心身の疲労や面倒くさい、時間の節約など、様々です。
先日の「所さん!事件ですよ」でも取り上げられていました。



キャンセルしなくても、お風呂で本を読んだりご飯を食べたりと、同時進行で効率化する人たちも。
 本来のお風呂の意味とか、様々な役割は後回し。
昔とは、優先順位や感覚が変わり、これ今の常識です。
生活の多様化で、正解はないから、生活が成り立っていれば問題になりませんが、これが酷くなると、周囲が近くにいる事に危機を感じるようになったり、心身の健康を害し引きこもり状態になってしまったり。
 「今どきの若者って…」と、思われそうですが、高齢で、同じような状態になっている人たちもいますよね😅
心身の健康が乱れて、年齢には関係なく、意欲が低下し、いつか来るその日を待っているような人たちの多いこと💦
身近な人が病気やケガ等で、不本意に、この世を去ることを目の当たりにしたり、自分が生死をさまよったりすると「元気に過ごせること」「生きていること」の有り難さを実感し、そこから、日々を大切に過ごされるようになった人たちも沢山いらっしゃいますよね🍀
戦時中、医療や安全な環境が整ってなかった時代は「生死」を身近に感じる機会が沢山あり、自分の人生を無駄にしてはイケナイと肌で感じることが出来ましたが
安心安全な環境が整ったら、幸福になれたら良いのに、自分自身や自分の人生を大切にすることが分からなくなり、苦しくなってしまうなんて、何なんでしょうね。
社会環境が整い、解決したことも沢山ありますが、予期せぬ新しい問題が発生するなんて、環境整備を願ったり、そこに尽力した人たちは、想像もしなかったはずです。
そして、これが子育て環境を整えたこと、整えることでも、同じことが生じています😭
良かれと思って、子どもにとって過ごしやすいとか、喜ばしい環境を整えようと尽力したのに、子どもたちが苦しめられています。
これからも、社会はどんどん変化していくでしょうから、すべてを予期することは不可能ですが、知識があれば予期できることも沢山あります。
未来は、どうなるか分からないから、今のことだけ考えれば良いとか、どうにでもなれと、ギャンブルにしてしまわずに、予期せぬ事態も乗り越えやすくなるように準備しておきませんか?
育児負担を軽減してくれる道具や制度も、子どもの成長発達を阻害したり、親子関係の構築を妨げてしまうことがあります。
子どもだけの問題でなく、親が親として成長する、祖父母が祖父母として成長することへの妨げにもなっていています。
成長できなかった親や祖父母が、子どもの健やかな成長発達を妨げたり、本人にとっても、負担軽減するチカラが備わらないから楽になれず、課題は大きくなるばかり。
とはいえ、負荷が掛かっても、無理して頑張れば、心身の機能が崩壊しますので、これも問題です。
ですかから、負荷の軽減は必要で、そのときの質をあげたり、負荷も負担とするのではなく、楽しみに変換できれば良いのです😍😍😍
みんながしているから、大丈夫と思っていても、個性や家庭環境は同じではありませんから、みんなと同じ結果にはなりません。
我が子、我が家にシンデレラフィットできる高質で楽しく、未来に繋がる子育てを始めませんか?
良質な関わり方の見つけ方には「子育ち研究所」「ふわっチャート」をご活用下さい😉
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子育て #先生 #育児相談 #カウンセリング #不登校 #子育ち研究所 #親子関係 #環境 #家庭 #安心 #風呂キャン #タイパ #デジタル依存 #引きこもり