【あっちから見たら】
知らなかった。。。
乳牛であるジャージー牛のオスは、生まれてすぐに殺処分されてしまうそうです。
動物愛護の視点から考えれば、利益にならないからも殺処分するなんて、あってはならないけれど、食用に育てれば、利益よりコストの方が高く、繁殖農家さんに赤字の負担を強いる事になるそうです。


こっちからの視点とあっちからの視点では、正解と不正解が真逆になりますね💦
 ※
物事に正解は無いから「正しさを押し付けはダメ」とよく言われますが、このジャージー牛のオス問題も、何が正解なのか本当に難しいですね。
でも、答えが出しにくくても、諦めず創意工夫する人っているんですよね🥰
 ※
生まれた直後後に処分されるより、食肉にとなることで、牛にとっても生まれた意義があるだろうと、クラウドファンディングに挑戦している繁殖農家さんがいらっしゃるそうです。
これが叶ったら、WIN‐WIN「みんなが良い」形になりますね✨



 一万円札の渋沢栄一さんのお母様の教えで「みんながうれしいが一番なんだ」正しいかどうかを考える時には、自分だけでなく「みんなにとって良いこと」を自分の胸にきくようにと、というのがあったそうです。
この「みんなが嬉しい」という考え方、素晴らしいですよね💖 
物事に正解は無いかもしれませんが、誰かの喜びのために、誰かが苦しい思いをするのは、間違いだと私は思います。
大人の喜びのために、子どもが苦しめられるのがダメなのは、もちろんですが、「子どものために」と、大人が苦しくなれば、巡り巡って、子どものためにもなりませんから、「みんなが良い」を目指したいですよね。
子どものためを思うなら、まずは自分から😉
物事を多角的に、俯瞰して見れるようになれば、自分と対立する考え方や行動に怒りを感じたり、苦しめられたりすることが軽減できますので、思考も少しずつほぐして、固定観念に捉われないよう柔軟にしていたいですね。
子育てで「みんなが良い」になるには「お子様が健やかに成長発達すること」です。
そうなれば、お子様は、自分で出来ることが増えて嬉しくなるし、大人は、お子様の成長発達の喜びに加え、負担軽減にもなりますから、どっちも喜ばしい。
お子さまも「みんながうれしい」の意識を忘れずに。成長発達できるように、その過程もみんなで楽しみたいですね
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #そなえたい10のコト #環境 #ペース #家庭 #安心 #渋沢栄一 #殺処分 #繁殖農家 #クラウドファンディング #みんながうれしい