【九死に一生⁈】
※
丈夫な我が家は、誰もコロナに感染していませんし、最後にインフルエンザになったのも、いつか分からないほど、元気に過ごしていましたが
※
※
ついに、やってきました「インフルエンザ感染」💦
※
※
大人だけの家庭なので、感染者本人(旦那)が自分で隔離してくれるし、家族の負担は、ほんの僅かで助かりました。
※
※
やっと、高熱が治まり、二日ぶりのお風呂に入り暫くすると・・・「ドタっ‼」と重い音が。
※
※
もしかしてと風呂場にいくと、旦那が裸のまま倒れていました😱
※
※
意識を失って倒れたようで、私が駆け付けた時には、動けないけれど、声を掛けたことで、意識を取り戻し、かろうじて会話が成り立つ状態。
※
※
そのまま、少ししたら動けるようにもなり、何とかなったのですが、もし、倒れた時にひとりだったら・・・
※
※
故 中山美穂さんの件もありますし、お風呂で意識を失い怪我をしたり、そのまま命を落としてしまうことは、珍しくないんですよね。実際、私の親戚も、同じようにお風呂で亡くなっています。
※
※
旦那も「ひとりじゃなくて良かった。命ひろいしたわ。ありがとう♪」と、意識がハッキリしたら、事の重大さを感じ、今度は、一人暮らしの娘がこうなったら大変だと心配し始めました(笑)
※
※
ここで、学んだこと。まずは、心身の健康が第一。
※
※
感染症でなくても、自由な生活で、自分自身を大切にしてなければ、病気や事故やケガのリスクが上がるから「欲まみれにならず丁寧な生活」心掛けようと。
※
※
それから「ひとり」でいることのリスクの大きさ。
※
※
助け合える人、助けてと言いやすい人が身近にいるって、生命維持にも、苦難緩和にも、大きく影響することを、改めて実感しました。
※
※
もし、意識を失ったままなら、今度は、一人で対応しなければならなくなった方も焦ってしまうかも。
※
※
だから、一人よりも二人。二人よりも大勢で暮らすことが出来たら、さらに心強いですね✨
※
※
昨日の講座で学んだように「家族・親子」が良好な関係であることが一番ですが、娘のように、一人暮らしをしなきゃいけないとか、様々な家庭事情がありますから、そんな時には「遠くの親戚より近くの他人」
※
友だちだけでなく、職場の同僚やご近所さんなど、身近にいる方にも頼れると良いですね。
※
※
それには、困った時に頼るだけではなく、日頃から良好な関係を築いておく必要があり、その良好な関係を築くには、ペースを合わせる協調性も不可欠です。
※
※
いつまでも、親や先生が、お子様を守ってあげる事はできませんから、成長と共に、本人がサポートを受けやすくなるチカラも備わる子育て・保育・教育をしていきたいですね。
※
※
ペースを合わせるチカラを育てる前には、ひとりでは味わえない、みんなといることで得られる「温かさ」「心強さ」「楽しさ」などを経験することがポイントになります🎀
※
※
それがあるから、自分のペースが乱されることもあるけれど、みんなと居たいという気持ちから、ペースを合わせようとなるわけです。
※
※
ひとりを望む人にとっては、みんなと一緒にいることは「苦」でしかなく、その上に、ペースを合わせるという苦が重なれば、さらに苦しめられるような状態になります。
※
本人が必要を感じないことには、意欲が出ず、強要されているとしか感じられません。
※
※
それでも、強要されたと感じながらも、協調性が徐々についていけば、そこから「温かさ」「心強さ」「楽しさ」などを経験していくことも出来ますので、間違いでは無いかもしれませんが「強要された」という経験には、弊害がありますのでご注意下さい。
※
※
そして、苦の状態から、そこに辿りつくまでは、かなりの試練となりますから、できる事なら、順序良く進めると良いですね😉
※
※
みんなといることで得られる「温かさ」「心強さ」「楽しさ」などを経験することの順序のスタートは「家庭から」です。
※
※
お子さまだけが過ごしやすい家庭が良いではなく、家族みんなが「温かい」「心強い」と感じる家庭であることが、お子様にとって、良い環境(育ちやすい環境)になります🥰
※
※
感染症が流行しても、不安にならない健康な心身を、温かい家庭で育てられますように🍀
※
※
20歳を迎えられた皆様㊗️おめでとうございます✨
心身の健康を大切に、心豊かな人生を楽しんで下さいね💕
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #そなえたい10のコト #環境 #ペース #家庭 #安心 #インフルエンザ #命ひろい