【楽しくやる気を出す】
※
本日は県外の方にオンラインでカウンセリングをさせてもらいました。
※
※
本来であれば空気感も大切ですので、直接お会いしてお話出来ると良いのですが、オンラインが普及したことで、リアルに近い感じで、お応えできるのは有難いです✨
※
※
カウンセリング前は「どうして良いか分からない」とお困りでしたが、カウンセリング後には「なんか出来そうです♪」と、表情は和らぎ、声のトーンもあがり、別人のようになられていました。
※
※
社会の常識が変わった今、自分が育てられたように育てるでは、お子さまを想い一生懸命やっても、思うような結果が得られず、大人も子どもの疲弊しているご家庭は、少なくありません。
※
※
大人も子どもも一生懸命なのに、苦しいばかりで、いつまでも明るい未来が見えないなんて、切ないですよね💦
※
※
ちょっとしたボタンの掛け違いを修正できるだけで、希望の光が見えるのに、どこが違うのか、掛け違っている事すら気付けなければ、暗闇の中を右往左往している状態で、早く抜け出すのは至難の業。
※
※
日常生活の中で、適切なアドバイスなどサポートをしてくださる方が身近に居らっしゃれば、明るい未来に向かって歩みやすいのですが、今は、社会の仕組みとして、それが出来にい世の中です。
※
※
今の社会が悪いのではなく、「自由」を手に入れた代償ですので、良い面も沢山あります。
※
※
今と昔、どっちが良いのか、どっちが合うのかは、人によりそれぞれ異なりますが、時代の流れに任せるだけでなく、子どもたちには、健やかな心身の基礎が育つようにしたい✨
※
※
自由は自己責任ですので、何をしても自由だけど結果は自分次第。
※
※
もし、豊かな人生を送りたいのであれば、そのために必要な情報を得るなど「チカラを注ぐ」必要があるのは当前ですよね。
※
※
これを、仕方なくやるでは無くて、希望をもって楽しく進めたら良いと思いませんか?
※
※
人が変わるとなるキッカケは、明るい未来に希望が見えた時に「やってみよう」「やってみたい」となるか、苦難に遭遇し、現状のままでは、立ち行かない状態になった時に「やらなきゃ」と切羽詰まるかのどちらかです。
※
※
ひと昔まえは「好き嫌いしない」「学校は行くもの」と、立ち行きがいきない状態であると自覚するが、修正のきっかけにもなり得ましたが、自由な現代では通用しません。
※
※
また、物事は「嫌々やっても身につかない」ことも、証明されるようになっています。
※
※
ですから、「これをしたら○○出来るかも」「これなら出来るかも」と、明るい未来に希望をもち、苦難と思えることも楽しく乗り越える「意欲」が刺激されるのが大切ですよね。
※
※
ふわっちのカウンセリングは、ここ重視しています✨
※
※
大人と違って、子どもは柔軟ですから、環境が変われば劇的に変化しますから、身近な大人がちょっとした知識とスキルを身に付けたら、すくすく育ちます🥰
※
※
「できない」と思っていることは、実は「できる」ことが沢山ありますので、ポジティブな声掛けで、本人のチカラが充分発揮できる働きかけをして、すくすく育って欲しいですよね💝
※
※
すくすく育つために必要な環境は「そえたい10のコト」をご参考にどうぞ。
※
※
環境は、まずは与えるところからのスタートですが、本人が環境を継続、取得するチカラを備えるところまでが、子育てです!!
※
※
子育ても「謎解きゲーム」のように、ゴールに向かう道のりを楽しんでくださいね。
※
※
【余談】
※
大人が頑固なわけでななく、謙虚さや素直さがある方は、柔軟で、吸収力が高く、物事が上手く行くと言われます。
※
そういう大人で私もありたい(笑)
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #そなえたい10のコト #環境 #意欲 #やる気 #希望