【チカラを蓄えたその先まで】
※
「人を育てる」とは、一人前に成熟できるように、必要な心身の機能やスキルが備わる環境を整えることではないかと思います。
※
※
劣悪な環境でなければ、子どもは「育つ」チカラがありますから、それだけで良いような感覚があるかもしれませんが心身の発達の仕組みを知っていただけたなら、劣悪な環境を避けることだけでなく「育てること」が、どれほど大切なのか、容易に分かってもらえるはずです😉
※
※
ですから「ふわっち」では、その「育てる事の大切さ」それから「育つ環境をどう整えるか」の情報を多角的に捉え整理整頓して、誰にでも通用するような情報になるようにと拘って活動しています。
※
※
誰にでも通用するようにというのは、どんなに良いと思えることでも、使い方を誤れば逆効果になりますから、本人の状態や環境が異なる子どもたちに、危険な道への誘導にならないようにするためです。
※
※
そして、多角的な情報は、今と生涯を大切にすることの両方が含まれます。
※
※
心身が向上し、チカラを備わったときに、やっと備わったはずのチカラで、自分や周囲を苦しめてしまうことがあり、それでは、何のためにチカラを備えたのか分かりませんよね💦
※
※
ですからチカラが備わり育てる段階で、賢いチカラの使い方まで備わることを考えております。
※
※
ひとは、助けてもらえる存在から、チカラを備え自分で自分を守れるようになり、今度は、人を助けられる、役に立てる存在へと変化することで、生きている価値を見出し継続することができます。
※
※
豊かな人生を送るには、この最終段階である「役に立てる存在」への到達を目指すことをおススメします。
※
※
「役に立つ」というのは、自分勝手では、相手のためにはならず「役に立たない」ということを忘れずに教え育てたいところです。
※
※
また「育てる」を考えたときには、相手を想う気持ちでやったことが「ためにならない」ことが沢山ありますので、特に気を付けたいところです。
※
※
具体的には、思いやりや優しさで「やってあげること」「無理させないこと」が過剰になり、自立心や向上意欲を奪ってしまったり、自立や向上に必要な機能とスキルが備わらなくなるサポートになる事があります。
※
※
過不足にならない育成に最適な「適正な育成」の見つけ方が分からなかったり、本人やサポートメンバーと共有できないようであれば、「ふわっチャート」をご活用いただけますと、お助けになるはずです。
※
※
「脱!!手段主義」「脱!!ボス組織」の考えで、その子にとって、生涯必要なチカラが備わる子育て「予防保育」ができますように💕
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演