【宝を腐らせないように】
今年も残り1日を切りました。みなさま新年を迎える準備はお済ですか?
私はお片付けが少々苦手でして・・・大掃除よりもお片付けに追われております(笑)
片付けが全然できない訳ではありませんが「もったいない」「何かに使えるかも」と、断捨離がなかなかできず、モノが多くなるので片付けが困難になるんですよね😅
貧乏性というか、モノを大切にしたいというか、その意識から変えなくちゃと分かっているのに、染みついた思考の癖を外すのは、なかなか大変なものです。
芸事、仕事、生活など、何かを極めたいとしたときの学びには、必ずと言っていいほど「整理整頓」身の回りを綺麗にする内容が含まれています。



そういえば、色々なことが上手くいけなくて困っている人は「整理整頓」出来ていない事が多く、困ってない人たちは、逆に「整理整頓」された環境で生活している事が多いものです。
上手くいかない事があるから「整理整頓」まで気が回らないのかもしれませんが、生活の場が散らかっていると、視覚からの情報が過多になり、思考にも負荷がかかるそうです。
だから、整理整頓が出来ていないと物事が上手かなくなるのも当然かもしれません。
どっちが先かは分からないけれど、綺麗に整理整頓されている環境は気持ち良いものですし、不要な情報が過多にならなければ、無駄なストレスがかからずに済みますので、整理整頓は大事に出来たら良いですよね🥰
「タンスの肥し」は「宝の持ち腐れ」
モノを大切にしたいのに「腐らせる」は、ダメですよね💦
モノもヒトも「抱え込み」で腐らせること無く、状態を整え、活用できるところへ、送り出してあげる事が出来たら良いですよね。
整理整頓すると【自分にとって「必要なモノ」が手に入ようになる】という言葉を信じて、整理整頓することも楽しみたいと思います。
お片付けが苦手な皆様、一緒に頑張りませんか♪
モノのお片付けは苦手ですが、子育ての整理整頓は「ふわっち」がサポート致します💕
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士 #先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演 #断捨離 #整理整頓