【先人から教えを請う】
※
幼少期からの恩師から有難いお話をいただきました。
※
※
50年近く前、私が3歳児のときに近所に新しく保育園が設立しました。
※
※
ものすごく画期的で、屋上いっぱいにプールがあったり、二階建てで、避難経路の確保や訓練も兼ね普段から遊べる滑り台が設置されていたり
※
保育内容も、どろんこ遊びや身体を動かすことを重視するなど、すべては「子どもたちのため」と子どもの発達を何より優先する保育が行われていました。
※
※
さらに、今では当たり前にある早朝延長保育や学童保育などの前身となる取り組みもいち早く始められていました。
※
※
今までの無い事をするわけですから、園児や園を利用している家庭からの評価は高いものの、周囲からの理解が得られないこともあり、園や先生方は大変ご苦労されたそうです。
※
※
それでも設立者の初代園長の熱い想いが、家庭や先生たちを動かす原動力となり、子どもたちがすくすくと育つ環境をつくられていたこと、ふわっちとして憧れますし見習いたいと常々思っています。
※
※
また、私自身が、幼少期に大切な心身を丈夫に育ててもらえたことで、学童期やその後の人生で折れそうになったときにも、何とか耐えられるチカラを備えてもらったこと
※
社会人になり、親子関係をサポートすることがやりたいと考えた時に「保育士になれ」と背中を押してもらったことからも、初代園長先生が居なければ、今の自分や活動がなかったことは明らかで、感謝しても感謝しきれません。
※
※
そんな園長ですから、教えていただきたいことが山ほどあるのですが、残念ながら、10年近く前に他界されており、お墓も分からず、墓参りすら行けずにおりましたが、本日、念願が叶いお墓参りすることができました✨
※
※
園が創設されたときに右腕となっておられた保育士の先生に、たまたま再会できたおかげです💕 お墓に連れて行っててもらい、その後、先生ご自身の経験からの学びを沢山もらいました🎁
※
※
実体験に基づいたお話は、学問だけでは学べない深い学びができますので、それを赤裸々にお話してもらえることは、本当に有り難いです。
※
※
大人にならないと、つまり経験が積み重ならないと「教え」には気付きにくいので、未熟だと「口うるさい」と感じてしまうものですが、訳も分からず頭の片隅にあったことが「そういうことだったのか‼」と経験と一致したときに
※
今まで、煩わしかったことや苦しかったことも、自分に必要だったことに気付き、感謝に変わると、そこから人生が好転します🥰
※
※
ですから、早くこの体験ができると良いですよね。
※
※
そのためにも、押し付けにならない「教え」と「気づき」を大切にしたいものです💖
※
※
※
本日、再会できた恩師が、教え子である私の成長を心より喜んでくださいました。自分の成長を心より喜んでくれる人がいることは、パワーがもらえますね。
※
※
家庭、園、学校が、パワーをすり減らす場ではなく、パワーが補給できる場になりますように🙏
※
※
※
【おしらせ】
12月18日「子育ち学び&ランチ会」 今年もポインセチアのプレゼントが出来そうです♪
※
また、同日13:00〜文理高校生カフェでドーナツ販売も予定されているそうです。どうぞお楽しみに🎀
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟 #子ども #子育て #ママ #保育士#先生 #発達障害 #育児相談 #療育 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #講演