【自分で出来る幸せ】
「ミナト・イン・ワンダーランド」&「おもふくたん」イベントで、おもふたんスタッフとして参加しました。



イベント等で、いつも思うのですが、子どもや障害者など、連れて来てもらえる環境にあるかどうかで、経験値や心の豊かさに大きく影響しているなと。
ここだけ切り取ると、どんな家庭の子どもや障害者でも「連れて来てもらえる」環境があれば良いのにとなりますが、肝心なのは、本人の意思はどうなのか。
「連れて来てもらっている」と「連れ回されている」では大違いですよね😅
もし、本人が乗り気でなくても、周囲が連れていきたい、行ったほうが良いと思うのであれば、本人が楽しめるようなサポートをすれば、良い経験になります💕
また、本人の意思があるのであれば、「与えてもらう」ことを待ち、叶うかどうかは相手(環境)次第をいつまでも続けるより、自分で行ける(出来る)チカラを備えられると良いですよね。
孤立して一人で行うではなくて、公的(ボランティア含む)サポートを自分で利用できるようにするのも、主体的は活動で自立です(*^-^*)
さまざまな経験を通して、趣味など自分の好きなことを自分で行えるチカラが備えることで、誰かがやってくれるのを待つ必要がなくなりますので
「やってもらえない」「やってあげられない」と本人も周囲も心苦しい状況を軽減することができますから、ココが目指せると良いですよね😍
「主体性」の有無は、障害の有無とは別物ですが、障害があると本人も周囲も「やってもらう」「やってあげる」ことでWIN‐WINが成立しますので、自立に繋がり難くなるようです。
本日の「おもふくたん」では、障害のある方々も自立し、イキイキと日々を謳歌されているだろうと思われる様子があちこちに垣間見れました♪
中には、お互いに障害があるカップルが支え合い、結婚に至ったと、公開結婚式も行われました。







幼い子どもや障害をもったばかりの時には、受け身になるしかない状況もありますが、完全に身を任せる状態ではなく
不足している部分の「サポート」でしかないという気持ちが本人にも、サポートをする側にもあると、豊かな未来への希望に繋がりますね✨
一方的に「あたえる」ことで、その場しのぎにならないよう、「チカラが備わる」「チカラを失わない」方法を知っておかれることをおススメいたします。



ミナト・イン・ワンダーランド&おもふくたんは明日(12/8)も開催されてます。
障害があっても無くてもイキイキされてる皆様からパワーをいただけると思います。休息以外にもエネルギーチャージできることがあることをご体感ください。
【お知らせ】
ふわっちTAKAKO、12/8は、所用のため会場におりません。
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #はたおりやさん #あおぞらソラシード