【素晴らしい先生方】
※
意識の高い先生方が自主的に勉強されている講座に参加してきました。
※
※
道徳の模擬授業からの考察・助言で、「伝わりやすさ」「押し付けにならない伝え方」など、さまざまな改善点や効果を学んだり、力量形成や教師成長についての学びもありました。
※
※
ただ学びの場を与えるではなくて、学びやすいように、深い学びになるようにと、指導する側が学ぶ姿勢、素晴らしいですね✨
※
※
先生方は、スキルアップをしたから給料が上乗せされるなんて事もないのですが、時間、お金、労力を割いて、より良い授業になるようにと取り組まれていらっしゃいます。
※
※
本日の講座だけでなく、他にも学ばれている先生方は沢山いらっしゃいます。
※
※
また、学校や生徒にトラブルが生じれば、一般的な職業よりも、はるかに私事を後回しにして対応くださいます。
※
これを知ったら、先生方への見え方がすこし変わりませんか?
※
※
一般的に報道されるのは、学校や教師の問題が発生した時で、影の功労が報道されることがありません。
※
※
だから、当然、不信感が湧いてきます。
※
※
不信感がある状態で、少しでも違和感があると、問題点を探すようになりますし、逆に信頼があれば、違和感があっても、理由探しをするものです。
※
※
学校や先生に、違和感があったときには、改善を訴えるよりも、まずは冷静に中立な気持ちで、理由をお聞きするすることをおススメします。
※
※
本日の学びの中でも、子どもたちの行き違いの改善も、互いの理由を書き出し伝え合い、ひとつひとつ丁寧に絡まりを解くと良いというアドバイスもありました。
※
※
一緒ですね🥰
※
※
子どもを育てるのと一緒で、学校の問題さがしより良いところ探しをして、良かったことを伝えることで、学校も元気になり、どんどん良くなっていくはず♪
※
※
問題対応に時間と労力が取られれば、パフォーマンスをあげるのは難しくなりますから、その逆をしたら良いんです💝
※
※
お子さまと一緒に、学校や先生方の良いところ探しを始めませんか?
※
※
【補足①】
教諭の残念な報道が後を絶たず、学校の信用や信頼はガタ落ちになりそうですが、ほんの僅かな特定の人の話です。
学校や教諭という大きな枠組みではなく「個人」の問題と捉えられるように、子どもたちにも伝えていきたいものです。
【補足②】
先生方には、ご自身が満足できて良い気分になる授業や学校ではなく、先生が居なくても、学校を卒業しても、大丈夫と安心して送り出せる子どもたちが育つ授業や学校にしていただきたいと願っています。
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート #学校 #先生 #教師