【先手必勝でトラブル回避】
※
「○○やりなさい」「今やろうと思っていたのに」で、どちらも気分が悪くなるのは子育てあるあるですよね。
※
※
嫌な気持ちにさせないで、行動を導いたり促したり出来る方法があることは、ご存知ですか?
※
※
親のパワーが強ければ、子どもの気分を害する強い促し方をしても、行動を変えることが出来るので、その場は上手くいくこともありますが
※
お子さまが成長してパワーが逆転した時に、悲惨な状態になってしまうことがあります。
※
※
逆に、ご機嫌を損ねないために「本人の好きにさせる」「褒美で釣る」なども、必要なことが備わり難くなりますので、これまた心配です。
※
※
本人(お子様)が立ち止まったときに、強制や強要するでもなく、歩き出すのをひたすら待つでもなく
※
「背中をそっと押してあげる」ことで、本人が自分の意志でで歩み出すことがベストです。
※
※
「歩かない」「歩けない」「歩かされてる」ではなく「歩こう」「歩きたい」となるように促すことは
※
信頼関係が構築できて、必要なチカラも備えれますので、これを目指したいですよね💖
※
※
そのためには、現状の把握を忘れずに。
※
感覚だけではなく、論理的なやり方で整理することをおススメします。
※
どんなに気持ちがあったとしても「後出しジャンケン」状態では、信用は出来ませんし、失った信用を取り戻すことは、至難の業ですから
※
子育ても「後だしジャンケン」状態にならないように「先手必勝」でいけますように😆
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #先手必勝 #信頼関係