【幸せそうな人の共通点】
「幸せ」や「豊かさ」は人それぞれの感覚なので、何があったら「幸せ」だとか、どれくらいあったら「豊か」という決まりは無いですよね。
だから生まれただけで「国ガチャ成功」といわれるほど恵まれた日本で生まれ育っても、みんなが「幸せ」というわけではなくて、不安や不満だらけの生活している人も沢山います。
もちろん、同じ国に生まれても家庭環境などは、異なりますから、まったく同じではないので感覚が異なるのは当然なんですが・・・
でも、ココなんですよね!



「どこに注目するか」で、状況(感覚)は一変します。
これが「幸せ」かどうかの分かれ道✨
「幸せ」そうに見える人とか「幸せ」を感じられる人は「良いところ探し」の名人で、辛さや苦しい状況にあっても良いところを見付けるのが、とってもお上手😍
常に、最悪の状況よりも良い状況であることに喜びを感じ、何気ないことや当たり前と思ってしまうことにも感謝の心を忘れないから「有り難い」と「幸せ」を感じる🍀
解決や緩和したいことがあれば、他人任せにせず、主体的に工夫したり向上しようとし、成功や幸せな事には周囲のチカラのおかげと感謝する。
「人間力」と言われたりしますけど、意識を変えたら、誰にでも出来ることですよね。
そして、これが出来ると、本人が幸せになれるだけでなく、自然と周囲の人も幸せにするから、相乗効果で幸せの輪が広がり好循環が成立する💖
うまくいかないことを改善するには、原因探しが必要ですので、何でもポジティブに捉えれば良いとは思いませんが
日々を楽しく、幸せに過ごしたいから「良いところ探し」の名人になりたいものですね(*^^*)
お子様を名人にしたいなら、まずは身近な大人が名人になることです✨
お子様と一緒に幸せになれるから、こんなに素敵な事は無いですね🥰
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #幸せ