【発想力を育てる】
※
「つまんない」「おもしろくない」とゲームやYouTuberに依存する子どもたち。
※
※
大丈夫かなぁ?心配しています。
※
※
子どもは遊びの天才で、こんなものでも遊べるのか、楽しめるのかと、頭がかたくなった大人を驚かせてくれる程のチカラがあるはずなのに
※
その能力は環境によって簡単に失われます。
※
※
すぐ飽きるからと、どんどん新しいオモチャを与え過ぎたり、静かにして欲しい、自分の時間が欲しいと、デジタルなど刺激の強いモノを与えてしまうことは
※
想像力や記憶力が成長を阻害し、幹や感覚機能が発達の機会を逃し、常に脳が興奮状態にしてしまったり。
※
※
生まれつきの性質や特性もありますが、成長過程の環境で、能力は大きく変わります。
※
※
落ち着くために、薬が必要と思われるような子でも、環境を整えるだけで、薬以上の効果が表れることは、よくあることです。
※
※
子どもがすくすく育つためには、型にはめるでも、何でも自由に任せるでもなくて、適度なサポートが必要なんですよね😉
※
※
正解は無いけれど、迷わず進める「やり方」があります💕
※
※
間接的にサポートしたい方にもオススメできる「やり方」を一緒に学びませんか?
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #サポート