【リスクが潜んでいます】
※
近年は、注意喚起を促すにも、色々と難しいことがあります。
※
※
例えば、女の子は夜道を歩かない方が良いとか、露出の激しい格好は控えた方が良いとか。
※
※
昔なら、当たり前に言えた「リスク」に関することでも、今は個性とか自由とか、そんなこと言ったらダメという世の中に。
※
※
「子育て」に関することも、それが沢山あります。
※
※
「誰が育てても良い」とか「母乳じゃなくても良い」とか。
※
※
「すべき」となると、苦しくなる人が出ちゃいますから「良い」という表現になってしまうのかもしれませんが
※
それでは、リスクがあることが伝わらなくなってしまいます。
※
※
今回、子ども家庭庁から「赤ちゃんのいのちを守るために」で、「できるだけ母乳で育てる」という文言が出てきたことに、少し安堵しました。
※
※
母乳で育てられない家庭、母乳を飲めない子も沢山あります。だから、母乳が推奨されなくなりました。
※
※
ですが、その人たちを守るための方が広まり「どちらでも良い」という感覚から、結果「防ぐことができた」人たちのリスクか高めることにもなっていました。
※
※
母乳の話だけでなく「学校に行かなくても良い」「好きなことだけしていれば良い」とか、危険な伝え方が世の中には溢れてます💦
※
※
今回の「母乳」の推奨は、SIDS(乳児突然死症候群)のリスクを下げるための話ですが、母乳で育てることは、SIDSだけでなくお子様の心身の機能発達や母親の心身にも、大きな影響がありますから「どちらでも」ではなく「なるべく」という考え方に戻ってほしいところです。
※
※
母乳じゃなかったとしても、ミルクを飲む時間を短くしたいからと、飲みやすい哺乳瓶を使うことで、嚥下のチカラが十分に備わらなければ、食事に移行した時にリスクが高まります。
※
※
子育てに関する全ての知識を得るのは難しいと思いますから、昔からある「〇〇なんだから」という言葉を毛嫌いせずに「何か意味があるはず!」と、素直に取り入れられたら良いですね💕
※
※
SIDS(乳児突然死症候群)を防ぐために、「掛け布団
」にもお気をつけください🎀
※
こちらは、今まで言われてなかった事ですので、ベテランの私たちもアップデートが必要です😅
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #解決 #子育ち研究所 #親子関係 #リスク #子ども家庭庁 #母乳