【189いちはやく】
もし、溺れかけている人を見掛けたら、どうしますか?
子どもが、虐待をされているとしたら、溺れているのと同じような状態です。
そのまま命を落とすこともありますし、幼少期の心の傷は、成長発達の妨げになるだけでなく、生涯に渡って大きく影響する負の財産を背負わせているようなもの。
そんな子どもを救えるのは「あれ?」「もしかして?」と気付けた大人です。
純粋無垢な子どもが自ら抜け出ることはできません。
身体的、性的、ネグレクト、心理的虐待をされているかもと感じたら、一刻も早い通告をお願いします。



そして、虐待には値しないグレイゾーンを救うには、社会全体の常識が変わること。
そのために、私たち一人ひとりが出来ることがあります。
出来ることから、始めませんか?
活動のご協力も宜しくお願い致します🎀
※ 
11/3は、信濃川河川敷でお待ちしています




※ 
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #貧困 #お母さん #ママ ※虐待 ※189