【マンマ・ミーア!!】
マリオが言う「マンマ・ミーア」は、イタリア語で直訳すると「私のお母さん」ですが、用途としては「なんてこった」という場面で「オーマイゴッド」と同じような使い方をするそうです。
緊急事態や思わぬ場面に遭遇したときなどに「お母さん」や「神様」を思い浮かべたり口に出るのは、万国共通なようですね😁



最近、TikTokで、「ママー!!」と叫んでいるように聞こえる動物の動画を使って「大喜利」のように、あるある場面が多く投稿されています。
例えば
「トイレが終わった後に紙がない事に気付いた時の私」ママー!
「明日着ていこうと思った服が見当たらない時」ママー!
「上手く絵が描けてママに見てほしかった頃の私」ママー!
「朝起こしてくれなかったのをわざわざ伝えにいく私」ママー!
「家を出る直前に図工で使う牛乳パックを貰おうとする小学校の頃の私」ママー!
「買い忘れたものがあるから並んでてと言われて順番がきた時」ママー!
「部屋を片付けたからお母さんに見てほしい私」ママー!!
どれも「そうそう」と思わず笑っちゃうような可愛い場面ですが、当事者の子どもやお母さんにとっては、必死だったりイライラする場面でもありますよね😅
色んな家庭があり「正解」は無いのですが、子どもにとって「母親」が大きな存在であるのは間違いありません。
子どもの要求に対して、母親がすべて応えることが良いわけではありませんが
困った時、嬉しい時、辛いとき、楽しいときなどに「ママー!!」と叫べる状態、呼べる関係性を築けていることは、お子様の健やかな成長発達にとって、良い環境であることは間違いありません🥰
もし「ママ」に求めることが叶わない状況であるのなら、代わりになる人や神様など、ずっと変わらずに自分を想ってくれる人の存在がいることに気付けると、心の安定に繋がりますから、そこを大切にしたいですね🎀
サポートをしてくださるなら、最後まで責任のもてる行動をどうぞ宜しくお願い致します💕
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #貧困 #お母さん #ママ #大喜利 #マンマ・ミーア #オーマイゴッド