【お父さん預かります】
家族旅行2日目⚓️
それぞれの主張を大切にしながら、体力や疲労に気遣い合いながら、互いに負荷が掛かり過ぎることなく、全員が満足できる心地良い時間を過ごしています💕


自己主張が強すぎたり、気を遣いすぎたりすると、居心地悪くなる人が出てきて、結局、誰も満足出に無くなるとかもあるあるですからね😅
小樽のあちこちのお店に「お父さん預かります」の看板がありました。



子どもやペットではなく「お父さん」を預かるって??
勝手な想像ですが、買い物好きの女子たちにお付き合いするお父さんが疲れちゃうから「こちらで休めますよ」って、お店からの温かいお知らせなのではないかと。
女子たちが満足できるように、そして、待ってるお父さんたちも満足できるように、互いに不満が少なくなれば関係性も崩ずさずに済みますので、そのサポートがあるって有り難いですね🎀
コミュニケーションは、本人同士の問題ではありますが、大切にしたい関係性の人たちはが良好な関係を築けることは、巡り巡って、周囲や社会などにも影響しますから、関係つくりのサポートがさりげなく自然と出来ると良いですよね✨
とはいえ、コミュケーションスキルのベースは、家庭から。
子どもが健全に育つようにと努力すれば、大人のコミュケーションスキルは自然とアップしますし、当然、子どものコミュケーションスキルも一緒に育ちますから、ココを大事にしませんか😉💕
本日は、甥っ子と姉、甥っ子と両親が仲良さそうな姿が見れて幸せな気持ちになりました🍀🍀🍀
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #家族旅行 #妥協点 #愛情 #コミュケーション #家庭