【子育ての負担を減らすなら】
「子育てしやすい環境」は理想的ですが、子育てしやすい環境と「子どもが育つ環境」はイコールではありません。
大人に余裕がなければ、子どもと向き合えないとか、関わりが薄くなるとか「育ち」に必要なことが欠けてしまう可能性が高かまるので、ここは何とかしたいところです。
この時に、単に大人の負担を減らすようなサポートでは、子どものチカラが育たないとか、良好な関係が築けなくなるなど、本末転倒になることも。
子育ての負担が減らすには



①子どもを自由にさせることで「育てる」という大人の負担を減らす
②多くの人で行い分担することで個の負担を減らす
などが考えられますが
③子どものチカラが備わり負担が減る
④大人のチカラが備わり負担が減る
負担そのものが少なくなる方法もあります。
即効性は無くても、ずっと負担を背負っていくより、負担そのものを軽減させちゃう方が、ずっと効率的だと思いませんか?
子育てにおけるリスク回避は色々あります。
例えば金銭の課題。
10数年後、困らないように、今から資金を貯めておくことでもリスク回避できますが、多額の資金が必要とならなくなるようにするリスク回避もあります。
貯めておいた資金は、10数年後、使ってしまえば無くなりますが、多額の資金を必要としなくなる状態をつくれたという事は、その先の未来にもずっと活用できるチカラが備わったということ。
どちらがお得意かは明確ですよね✨
お得意大好き❤❤️❤️
子育て真っ最中の方にも、支援を考える方にも、早く気付いてもらいたくて、ふわっちは日々奮闘しております(*^^*)
【余談】
10月20日は「道の駅あがの」に出没予定😁
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #コスパ #タイパ #子育て負担 #学費